2017.10
2017.10.29
台風22号接近で六甲山上記念碑台は、 10時過ぎから傘もさせないほどの暴風雨となりましたので、 兵庫県立六甲山自然保護センター、六甲山ガイドハウスは、 台風の影響の13時より、臨時閉館いたしましたので、 よろしくお願いいたします。 秋の行楽シーズンにもかかわらず、台風が2週連続での台風襲来。 先週…… 続きを読む
2017.10.28
11月の生物季節観測は、イロハモミジの紅葉です。麓から六甲山系を見上げれば、緑の濃さがまだらになり、ちらほらと茶色や黄色、紅色が混じるようになってきました。色づいてきたのですね。最低気温8℃が続くと色づき始めると言われます。次の月曜日からは、気温が下がりそうです。ただ茶色の中には、カシノナガキクイム…… 続きを読む
2017.10.21
台風接近で、大雨になりました。ガイドハウスの気温は、12℃(午前10時)でした。記念碑台の広場は、一面に水たまりができていました。展望は、真っ白です。黄色く色づいたブナの葉は、風に煽られていました。 その大雨の中、自然保護センターのレクチャー室では「六甲山魅力発見市民セミナー」が、約40名を集め開…… 続きを読む
2017.10.20
明日、10月21日(土)の東お多福山草原生物多様性ガイド養成講座・秋の東お多福山草原観察会は、台風接近による雨天が予想されるため残念ですが中止とします。 また、延期予定日、10月22日(日)についても中止とします。 …… 続きを読む
2017.10.19
The Mt. Rokko Nature Conservation Center & Mt. Rokko Guide House is centrally located at the one traffic light on Mt. Rokko. Information to…… 続きを読む
2017.10.15
六甲山では、山上の方から、落葉樹の木の葉が色づきはじめる季節となりました。 神戸県民センターでは、 摩耶山は国立公園六甲山地区を代表する山であり、 豊かな自然を有し、また、古くから登山者をはじめとして 多くの人々に利用されてきた摩耶古道があります。 摩耶山の自然の価値と現状、歴史を周知するため、エコ…… 続きを読む
2017.10.10
セイタカアワダチソウは、自然保護センターのある記念碑台で、10月2日に開花発見。 その後、いたる所でこの黄色の花が目に付くようになってきました。「これがセイタカアワダチソウですよ。」と紹介すると、「これは花粉症の原因になるのでしょう。」とよく言われます。しかし、これはセイタカアワダチソウにとっては、…… 続きを読む
2017.10.05
[caption id="attachment_4304" align="alignleft" width="300"] Susuki Grass (Miscanthus Sinensis)[/caption] [caption id="attachment_4305" align="…… 続きを読む
2017.10.01
神無月を迎え、長く続いた残暑もすっかり秋の空気に入れ替わり、 行楽日和になりました。 今日は、来館者の方から尋ねられた花と実のご紹介をします。 「駐車場脇にたくさんある丸い実はなんですか?」と尋ねられたのは。。。 アキグミの実です。 秋に実るので、秋茱萸(アキグミ)。グミ科 グミ属 小さく…… 続きを読む
2021年4月4日
2021年4月2日
2021年3月13日
2021年3月12日
2021年2月17日