六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

“Facility introduction”, “Guide tour”, “HighKing trail” is translated into English.

てんきとくらす

YouTubeLIVE

過去の投稿

2022.06

2022.06.23

梅雨の一休みに、自然たちは?!

一昨日の21日が夏至。水辺の半夏生の葉が白くなり始めるのと同じぐらいに、マタタビの葉も白くなり始めます。 記念碑台の周りで、白い葉が目立つようになってくると、その下に、マタタビ(マタタビ科)の花が咲き始まます。まだこの写真撮影をしたときは、丸いつぼみでした。この白い葉の目印が、虫を呼ぶ一助にな…… 続きを読む

2022.06.17

2022年7月15日~「六甲山のチョウとなかよくなろう~みんな知っとう?チョウのあれこれ」の開催及び特別ふれあいイベント参加者募集について

あ県立六甲山ビジターセンターの夏休み企画として7月15日(金)~8月31日(水)の間にチョウ(成虫~さなぎまで)の生態が分かるパネル展を開催します。チョウのふしぎやおもしろさを、子どもから大人まで楽しみながら学習できます。 あまた、展示期間中の7月29日(金)と30日(土)に実際にチョウなどに触れ…… 続きを読む

2022.06.14

Maya Backpack Market and Monte702

Maya Backpack Market   The backpack market is a relaxed flea market idea that was born on Rokkosan. It was started in February 2006 on …… 続きを読む

2022.06.14

ガイドハウス前でシチダンカが開花

今日は梅雨入りの発表がありました。六甲山も霧の中、気温は10度少しで肌寒い気候です。 梅雨の時期の花と言えばアジサイですね。六甲山にはコアジサイを始め、様々なアジサイの花が咲きます。 私たちが居る六甲山ガイドハウスの前のスペースでシチダンカが開花しました。アジサイにはめずらしい八重咲き種…… 続きを読む

2022.06.09

2022企画展「六甲山の治山対策展」の開催について

あ六甲山系では、昭和13年の阪神大水害、昭和42年の豪雨災害、平成7年の阪神・淡路大震災など幾度となく大規模な山地災害にみまわれてきたことから、森林復興のため治山工事等により山腹崩壊地の復旧、渓流への治山ダム等の設置に取り組んできました。 あこの度、これらの取り組みの歴史をパネル展示を通じて紹…… 続きを読む

2022.06.02

令和4年度上期六甲山ビジターセンター環境学習プログラムの参加募集について

自然豊かで市街地からのアクセスもよい六甲山のフィールドと、六甲山ビジターセンターを活かした体験型の環境学習プログラムを実施します。ぜひふるってご参加ください。 申込みは、各プログラム毎となっています。 お問い合わせは、各団体までお願いいたします。   …… 続きを読む

2022.06.06

グルーム祭などのイベントで記念碑台は大にぎわい

記念碑台では6月に入ってイベントが次々と開催されています。 まず、夏山シーズンの始まりと山の安全を祈念するグルーム祭。六甲山開山の礎とされる故グルーム卿を偲んで「グルーム祭」の名で親しまれています。今年のグルーム祭は一昨日6月4日(土)に開催されました。 この日は阪急ハイキングも…… 続きを読む

2022.06.03

コアジサイ 香り漂う 霧が谷

ビジターセンター午前10時の気温は、24℃。もう寒くないです。 今日は、霧が谷コースを目指してスタートしました。 霧が谷コースは、六甲山の南側斜面でより暖かいので、幾分、花の開花は早めです。 霧が谷コースに入ると、すぐに香り漂う気配です。 先日は、まだつぼみで白い色だ…… 続きを読む

2022.06.03

【100選に選ばれました🏆】

未来に残したい草原の里100選に、東お多福山草原保全・再生研究会が選ばれました! 研究会では、花の月例観察会も行っておりますので、興味のある方は是非ご参加ください🌼 詳しくはHPをご覧ください! 【東お多福山草原保全・再生研究会HP】 6月の月例観察会のご案内 _202206…… 続きを読む

2022.06.09

2022年7月10日 神戸の上水道施設の歴史と周辺環境を観る 六甲山自然案内人の会

実施日:7月10日(日)小雨決行 コース:神鉄鵯越駅~三日月橋~烏原貯水池一周~縦走路~神鉄鵯越駅 集合場所:神戸電鉄「鵯越駅」駅前 集合時刻:午前10時 解散場所・時刻:神戸電鉄「鵯越」駅 午後3時ごろ 概要:烏原貯水池は、明治38年に布引貯水池とともに神戸の上水道施…… 続きを読む

過去の投稿