“Facility introduction”, “Guide tour”, “HighKing trail” is translated into English.
2016.10
2016.10.23
10月23日(日)は、二十四節気の一つ「霜降(そうこう)」です。 霜降とは、北国や山間部では、霜が降りはじめる頃という意味です。 秋が深まり、登山に最適の季節になり六甲全山縦走大会(11月13日と23日に実施)の参加者の試走の方が見うけられます。 霜降の六甲山の恒例行事と言えば、記念碑台からすぐ近く…… 続きを読む
2016.10.16
記念碑台の近くでセンブリの花が咲き始めました。 全草すべてが苦いことが特徴のセンブリ 和名も“千回振り出しても苦みがなくならないので千振”と 名付けられたと言われます。 日本の三大薬草と言えばドクダミ、ゲンノショウコウとセンブリ。 その一つセンブリは知っていても花はあまり知られていませんね。 …… 続きを読む
2016.10.09
10月8日(土)は、二十四節気の一つ「寒露(かんろ)」でした。 寒露とは、冷たい露が降りる頃という意味です。いよいよ秋本番です。 近年は、地球温暖化のためか、暑いと感じられる日もありますが、朝夕に肌寒いと感じる日も出てきます。 どんどん夜が長くなっていき、秋の夜長を楽しむ季節がはじまります。 10…… 続きを読む
2016.10.02
神無月を迎えましたが、今日はどんより曇り空です。 午前10時六甲山自然保護センターの気温は、22.5℃。 歩くと汗ばみ 蒸し暑さを感じる六甲山上です。 落葉樹の木の葉がぽつりぽつりと色づきはじめています。 優しい色合いの素敵なコマユミの紅葉。 このピンクの紅葉を始めてみた時は、 こんな色に染まる葉が…… 続きを読む
2023年5月31日
2023年5月18日
2023年5月11日
2023年4月27日
2023年4月19日
2023年 (35)
2022年 (102)
2021年 (87)
2020年 (68)
2019年 (112)
2018年 (132)
2017年 (77)
2016年 (49)
2015年 (66)