六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

“Facility introduction”, “Guide tour”, “HighKing trail” is translated into English.

てんきとくらす

YouTubeLIVE

過去の投稿

2025.02

2025.02.28

真冬の寒さが和らいで

前週の厳しい寒さが和らいで暖かい日が続いています。積雪や路面凍結はどうなったでしょうか。 山上の積雪は一部だけとなり路面は通行に支障がない状態です。 それでも一部では融雪でぬかるむ場所や、雪が融けずに残る箇所も見受けられます。 池の氷は融けないまましっかり残っています。 …… 続きを読む

2025.02.26

Experience Winter Fun at Rokkosan Snow Park!

Winter in Kobe isn’t complete without a trip to Rokkosan Snow Park! Whether you’re an experienced skier on a short trip who wants to brag that the…… 続きを読む

2025.02.23

冬の特別開園~~~高山植物園の開花状況は?

今日(2/23)の午前10時の記念碑台にあるガイドハウスの気温は、-1℃。 風はなく日差しがあるので、思ったよりは寒くない。 昨日より六甲山高山植物園が冬の特別開園をしているというので、開花状況を観に行く。 途中、スノーパークへ行く車の渋滞が半端でない。ご覧のように全く動いていない。 …… 続きを読む

2025.02.14

六甲高山植物園 冬季特別開園

春一番に咲く花に会いに行こう! 開催日 2025年2月22日から3月9日の土日祝 時間  10時から16時 入園料 特別開園限定料金 大人(中学生以上)800円、子供(4歳~小学生)400円 駐車料金 1000円   続きを読む

2025.02.14

MAYA新酒の宴

新酒を持って 摩耶山に集まりませんか? 鏡割り・新酒・薪ストーブで新春の宴をしましょう。 日時 2025年3月22日  12:00 – 15:00 場所 掬星台あずまや 参加費 200円 問合せ  monte702(ロープウェー星の駅2階)      078-…… 続きを読む

2025.02.12

今日も雪がチラチラ

家を出る時はそんなに寒くなかったが、六甲山ガイドハウスに来ると、午前10時の気温は-1℃。やはり寒い。 南斜面はもう雪が融けているかなと思いつつ、霧が谷コースを歩いてみた。しかし南斜面といっても道路は雪が残っていて、途中で急に雪が降り始めますます寒くなり、急いで引き返した。急斜面は凍…… 続きを読む

2025.02.11

記念碑台周辺の池はどうなっているだろう!?

今朝(2/11)JR六甲道より六甲山を見上げると、少しどんより怪しい空模様。 午前9時発の六甲ケーブル代替バスに乗り、六甲ケーブル山上駅に着く。 果たして粉雪が舞い散る山上です。 記念碑台に登る途中の地蔵池の様子は・・・ 池の水はあるんだろうか?という感じ。 …… 続きを読む

2025.02.05

3月末日までは、六甲山ビジターセンターは、金・土・日・祝日に開館、六甲山ガイドハウスは、火~日に開館(2/24祝日のため25日休館)

3月末日までは、六甲山ビジターセンターは、金・土・日・祝日に開館、六甲山ガイドハウスは、火~日に開館(2/24祝日のため25日休館) 続きを読む

2025.02.05

2025年3月23日(日)『六甲山で春を探す散歩』
環境学習プログラム

日時:2025年3月23日(日)雨天の場合30日(日) 集合時間・場所: 9:30 六甲山ビジタ-センタ-前 受付 解散時間:14時30分(予定) 開催場所:六甲山ビジターセンター及びその周辺 講師:元京都光華女子大学教授 菅井啓之氏 六甲山自然案内人の会会員 対象・定員:保護者同伴…… 続きを読む

2025.02.05

2025年2月1日~2027年3月31日
日本の国立公園乃印
環境省

日本の国立公園乃印を集める旅に出かけよう。 期間:2025年2月1日~2027年3月31日 日本全国には合計35の美しい国立公園があります。 各国立公園のビジターセンターなどに印を設置しております。スタンプの台紙は、各ビジターセンターに置いてあります。 六甲山ビジターセンターでは…… 続きを読む

2025.02.11

【お知らせ】本日(2/11)の開館について

本日は、通常どおり開館しますが、山の案内人による「自然探索ツアー」は中止とします。 皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。…… 続きを読む

2025.02.05

2025年2月22日(土)
増えすぎたシカとどう向き合う?
人と自然の博物館

日時:2025年2月22日(土) 午前:10:30~12:00 午後:13:00~14:30 里山のいきものと人のかかわりについて、生態学の専門家と猟師を交えて、シカをテーマにお話しします。(受講料にジビエの試食代が含まれます) ゲスト:林利栄子氏 定員:15名 場所:人と自然の博物館…… 続きを読む

2025.02.05

2025年3月9日(日)3月定例自然観察会
森林植物園で春の兆しを探しませんか
六甲山自然案内人の会

主催  :六甲山自然案内人の会    http://rokkosan.org/ 開催日 :2025年3月9日(日) 雨天中止 コ-ス :森林植物園内 集合場所:森林植物園展示館付近 午前10時15分 (北鈴蘭台駅前からの無料送迎バスの到着時間です) 解散場所:森林植物園内 …… 続きを読む

最近の投稿

2025年3月28日

開花前線が接近中

2025年3月14日

春の兆しを探しに

過去の投稿