六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

てんきとくらす

YouTubeLIVE

ブログ

2016年3月13日

春の兆し

3月13日(日) 天候は曇 
朝9時半の記念碑台六甲山ガイドハウス裏の気温は5℃
今日は、兵庫県勤労者山岳連盟主催の
第50回記念大会の六甲全山縦走がありました。

スタートの神戸市須磨浦公園からゴールの宝塚市塩尾寺までの
約50kmを一日で歩き通す六甲全山縦走と、
六甲山半縦走の須磨浦公園~再度山:大竜寺までの西縦走と
新神戸駅~塩尾寺までの東縦走も合わせて行われ、
ガイドハウスの前もたくさんの参加者が通過され、
みんなで、無事の完走を祈って応援しました。

さて、神戸市街地より、ゆっくりと春がやってくる六甲山上 記念碑台 周辺。
まだ寒いですが、あちらこちらで木々の芽生えなど
春の兆しが見られるようになってきました。

ガイドハウス前の植栽のヒメカンアオイ(姫寒葵)、
根元の落ち葉何枚かよけてみたら・・・咲いていました。
チョコレート色の地味な花です。
ほんの些細なことですが、それだけで ほこっと 嬉しくなります。

記念碑台近くのスギ林で、春の訪れを知らせるように、
フキノトウ(蕗の薹)が土を割って顔を覗かせてました。

フキノトウは、雄花と雌花が別々に咲きます(雌雄異株)
ひそやかに 寒さを耐えて、
いち早く 春の訪れを告げてくれる フキノトウ
毎年くりかえしのことですが、
見つけた時に、ポッとあたたかいものを感じました。

最近の投稿

2025年7月1日

梅雨が明け、真夏日

2025年6月25日

梅雨の晴れ間その2

2025年6月21日

梅雨の晴れ間

2025年6月18日

早くも真夏の暑さ

2025年6月12日

6月の花

過去の投稿