2023年12月20日
ここ記念碑台にあるガイドハウスの今日の気温は午前10時で3℃です。12月に入ってからも暖かい日がありましたが、3・4日前から急に寒くなり六甲山はすっかり冬景色です。落葉樹は葉をすっかり落として明るい感じがします。それでもハゼノキの紅葉が少し残っていて目を楽しませてくれました。
葉を全部落とした紅葉の木 ハゼノキ(ウルシ科) ウルシ科は紅葉が綺麗
花はサザンカ、セイタカアワダチソウ、ツワブキぐらいしか見られませんが、途中霜柱がありましたが、実を結構見つけることが出来て寒くても楽しいかったです。
霜柱 ツルウメモドキ(ニシキギ科) 果実は3裂
ヒヨドリジョウゴ(ナス科) イヌツゲ(モチノキ科)
キヅタ(ウコギ科) ヤブムラサキ(シソ科) ガクがあり下向きに付く
フユイチゴ(バラ科) スイカズラ(スイカズラ科)の丸まった葉
ベリ-類の多くは春から夏に実るが、フユイチゴは晩秋から初冬に熟す。甘くケーキの飾りに使えるので、この時期重宝しますよ。スイカズラの葉は乾燥と寒さ対策で葉を丸めていました。耐え忍ぶという意味で忍冬の別名がついています。
ビジターセンター園地からの景色です。夏は涼しく六甲山は最高ですが、冬も寒いですがそれなりに色々楽しめますので是非来てください。