六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

“Facility introduction”, “Guide tour”, “HighKing trail” is translated into English.

てんきとくらす

YouTubeLIVE

ブログ

2016年9月22日

本館で特別展「六甲山の災害展」を開催中(第12回)

9月22日(祝日)は、二十四節気の一つ「秋分(しゅうぶん)」です。
春分と同じく昼夜の時間が等しくなり、これから日は短くなり徐々に空気が冷えてきます。
夜空が澄むのでお月見をしながら、コオロギなどの虫の音を聴きのんびりと秋の夜長を楽しみたいものです。
9月22日(祝)午前10時、ガイドハウスの気温は、19度で、厚い雲に覆われ涼しいです。
記念碑台から大阪方面を見ると台風一過、金剛山から大阪南部の山が、珍しく雲海の上にはっきり見えます。                          

大阪府南部の雲海上の山並み


 
この季節、六甲山での私の好きな植物は、「ナデシコ(撫子)」です。
ナデシコは秋の七草の一つで、ピンク色のかわいい花を咲かせ、花弁は5片で細かく切れ込んでいます。
名前の由来は、撫(な)でるようにいとおしい花という意味で、「カワラ」は河原のような日当たりの良い場所に生えるためです。
多年草で、山麓の日当たりのよい草原や河原に生えていますが、山上のゴルフ場の周りもあります。

可憐なカワラナデシコの花

六甲山自然保護センター本館の展示室では、特別展「六甲山の災害展」を11月23日(祝)まで開催中です。
近年、台風・豪雨による災害等が多発し、六甲山系でも過去に幾度となく豪雨や震災等により山地災害が発生してきました。
六甲山系の災害の被害や復旧状況等をパネルで紹介し、山と災害に関する知識や防災意識の向上を目的としています。

「六甲山の災害展」の会場全景

展示内容は、
・自分の命を守るのは自分です(危険予想区域図の軌跡など)
・平成26年台風11号による被災と復旧状況          
・急傾斜地崩壊対策事業とは 
・神戸市内の急傾斜地対策事業の整備状況 など

8つの危険信号のパンフレット

パンフレット配布中で「山地災害に備えよう。」では、山地災害の危険個所を知る方法や山地災害の8つの危険信号を見逃すな!の具体例。特に山の斜面や川の流れを観察してみると、多くの場合、事前に危険がわかるなどの役立ち情報が得られます。
また、「身近な危険を知り、避難行動を!」のパンフでは、平成26年8月の台風第11号の記録、被災状況や六甲山系で過去に発生した土砂災害の被害状況(神戸市内の地図明示)などが写真と図表で示されています。

神戸市内の急傾斜地対策事業の整備状況

自然災害は、いつどこで起きるかわからないので、普段からの心得が必要ですが、参考になると思いますので見学にお越しください。

最近の投稿

2024年10月18日

霧が谷コースを歩けば

2024年10月17日

一気に秋めいた六甲山

過去の投稿