六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

てんきとくらす

YouTubeLIVE

ブログ

2025年7月9日

神戸市の市花 アジサイ

今日も快晴。朝10時の六甲ガイドハウスの気温は24℃で風が吹いて爽やかです。今六甲山はアジサイの花盛りです。阪急電鉄創業者小林一三氏が六甲山をアジサイの山にしたいという思いから苗を提供してくださって六甲山にアジサイが植栽されたからです。六甲山は花崗岩で土壌が酸性なので鮮やかな青色に発色し「六甲ブルー」と呼ばれています。コアジサイはもう終わってしまいましたが、セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイを中心に園芸種も含めて綺麗に咲いています。ただ梅雨が明け、水が不足気味でかわいそうですが、今のところ、まだ元気に六甲山を彩っていて楽しませてくれています。

      

アジサイの他でも可愛い花に出会いました。花の形が帆掛け船をつりさげているように見えるキツリフネ、花が花茎の先端に集まっている様子が簪に似ているカンザシギボウシ、根生葉がダイコンの葉に似ているダイコンソウ、花が数段に輪生しているヤマクルマバナ、花が茎の周りにらせん状に並んで付くネジバナ、ノアザミなどしゃがみ込んで見とれてしまいました。

 

キツリフネ(ツリフネ科)      カンザシギボウシ(キジカクシ科)

 

ダイコンソウ(バラ科)        ヤマクルマバナ(シソ科)

 

ネジバナ(ラン科)            ノアザミ(キク科)

六甲山はもちろん、六甲高山植物園や神戸森林植物園でもアジサイはまだ見頃です。出かけて行ってアジサイ散策は如何でしょうか?

 

 

 

 

最近の投稿

2025年7月8日

六甲の夏は賑やか

2025年7月1日

梅雨が明け、真夏日

2025年6月25日

梅雨の晴れ間その2

2025年6月21日

梅雨の晴れ間

過去の投稿