六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

“Facility introduction”, “Guide tour”, “HighKing trail” is translated into English.

てんきとくらす

YouTubeLIVE

過去の投稿

0.00

2025.04.09

早春の花の季節

4月に入って日中は陽ざしが暖かくて春らしい気候になりました。 記念碑台の駐車場のタムシバやコブシも花開いているので、今日は花だよりがお届けできそうです。花を探しに北側の観察コースを歩くことにしました。 六甲山の早春を彩る代表格はクロモジです。小さくて可愛い花を付けます。   …… 続きを読む

2025.03.28

開花前線が接近中

今日は雨上がりで、朝の六甲山上はまだ霧に包まれています。 WWWWWWWWWWWWWWW ニュースでは桜の開花宣言や満開が話題となっています。この週末にはお花見を楽しむ人も多いでしょう。 しかし六甲山はまだまだ春を迎える準備中です。開花している花は少ないのですが、アセビの…… 続きを読む

2025.03.18

【ご案内】「六甲山ボランティアガイド養成講座」にかかる研修動画について

令和6年9月から、六甲山に興味のある方や、ボランティアガイドの基礎を学びたい方を対象に、座学4回、実技1回の計5回による連続講座を行いました。 ついては、座学講座である第1回目(令和6年9月7日(土))、第2回目(9月28日(土))、第3回目(10月5日(土))の研修講座について、県立六甲山ビ…… 続きを読む

2025.02.11

記念碑台周辺の池はどうなっているだろう!?

今朝(2/11)JR六甲道より六甲山を見上げると、少しどんより怪しい空模様。 午前9時発の六甲ケーブル代替バスに乗り、六甲ケーブル山上駅に着く。 果たして粉雪が舞い散る山上です。 記念碑台に登る途中の地蔵池の様子は・・・ 池の水はあるんだろうか?という感じ。 …… 続きを読む

2024.08.08

令和6年度下期 六甲山地域環境学習プログラム募集開始

六甲山地域を活用しつつ、六甲山の豊かな自然に親しむ体験型の環境学習機会を提供する事業に対して補助を行います(最大8万円)。 昨年下期の環境学習プログラムでは、秋の実りを楽しむイベントや、冬山を体験するイベントなどが実施されました☃❄ 補助金を活用し、六甲山の魅力を沢山の人に伝える体験事業を実施…… 続きを読む

2024.06.08

グル-ム祭の開催で六甲山の安全祈願をする

今日6月8日(土)天気は快晴、ガイドハウス朝10時の気温は19℃で気持ちが良い。第41回六甲山グル-ム祭が記念碑台園地で開催されました。グル-ム祭は、六甲山開山の祖であるイギリス人貿易商の「アーサ-・ヘスケス・グル-ム」の偉業を称えるとともに夏の登山の安全を祈願するお祭りです。毎年6月に行われていま…… 続きを読む

2024.05.14

2024年6月8日
深緑の六甲山上を行く~わいわいウォークで再発見
六甲山自然案内人の会

実施日:2024年6月8日(土) コース:記念碑台~シュラインロード~ダイヤモンドポイント~記念碑台 集合場所:六甲山記念碑台(展望テラス周辺) 午前9時30分 解散場所:六甲山記念碑台(六甲山ガイドハウス周辺) 午後3時頃。 概要:六甲山は平均700mの標高があり、森に中に…… 続きを読む

2024.04.25

すがすがしい六甲山

昨日は雨で寒い一日でしたが、今日は打って変わって、快晴でとっても気持ちの良い六甲山です。シジュウカラやセンダイムシクイやウグイスの声を聞きながら散策しました。ため池のそばを通るとカエルの鳴き声もして、色々な木の新芽もすくすくと出始め可愛いです。 アラカシ(ブナ科)の褐色の若い葉    …… 続きを読む

2024.04.12

春本番、山は一挙に華やかに

ようやく暖かい季節になりました。六甲山上の様子が楽しみです。季節の変化を感じながら東六甲ドライブウェーを走行して上がってきました。 山肌は白色や桃色などのやさしい色合いの春色に染まっています。辺りにはクロモジ、ヤマザクラ、キブシなどの花が次々と現れます。高度が上がるとともにオオカメノキやタムシ…… 続きを読む

2024.03.08

六甲山を歩きやすく!

今年は暖冬で大阪湾岸の平野部では積雪どころか降雪もほとんど記憶がありません。しかし六甲山は少し冷え込むと雪雲ができて雪を降らせるので、数回の積雪がありました。この週末はこの冬最後の冷え込みが予想されます。最後の積雪がみられるでしょうか。 ガイドハウスの前の記念碑台交差点前は、六甲山ドラ…… 続きを読む

2024.01.29

【参加者募集】R6.3.16(土)開催
はじめての方歓迎!六甲山で野鳥観察を楽しもう!

自然豊かな六甲山で、野鳥観察を行います。 野鳥が好きな方、野鳥観察初心者の方、大歓迎です。 六甲山の自然に触れながら、鳥たちの姿や鳴き声を楽しみましょう。   1 実施概要 日時:令和6年3月16日(土曜日)10時00分~12時00分 場所:県立六甲山ビジタ…… 続きを読む

2024.02.09

冬の晴れ間に輝く残雪

今日は快晴で六甲山にも暖かさが戻ってきました。 ケーブルの車窓からの景色では残雪は見当たりませんが、ケーブル上駅からゴルフ場へと登ると、日陰には残雪が融けずに残っていて雪景色の状態です。 残雪とは言えども朝の光を受けて輝きを放っています。   ゴルフ…… 続きを読む

2024.02.06

2024年3月10日(日)
雌岡山で春をみつけよう
六甲山自然案内人の会

実施日:2024年3月10日(日) コース:神鉄緑が丘駅~天王山牧場前~雌岡山(神出神社)~梅園~神鉄緑が丘駅 集合場所:神鉄緑が丘駅前広場 午前9時30分 解散場所:神鉄緑が丘駅前広場 午後3時頃 概要:葉を落とした木々の枝先では、冬の間固く閉じていた冬芽もやっと動き始めま…… 続きを読む

2023.12.01

冬の到来で静かな六甲山にキジもお目見え

今日から12月。今朝は冷え込みが厳しく六甲山ガイドハウスの朝10時の気温は3℃。室外に長居すると手や口が凍えて動きません。賑わった秋のイベントシーズンが終わると、六甲山は来山者が減って静かな山へと変貌します。静けさを取り戻した山の様子を見たくて周辺の林内を歩きました。青空の下、落葉が進んで遠方まで見…… 続きを読む

2023.11.16

過ぎ行く秋

今日は11月16日、11月も後半に入りました。六甲山上では秋も終わりが近づいてきます。 お天気が良いので展望場所へ足を運びました」。 天覧台からは朝の陽光に輝く大阪湾が見渡せます。大阪平野の奥には二上山から葛城山、金剛山、彼方には大峰連峰もうっすらと見えています。 [caption…… 続きを読む

2023.11.12

秋色の六甲で全山縦走大会

今日は11月12日の日曜日。毎年恒例の六甲全山縦走大会が今年も開催されました。 昨日からの急激な冷え込みで、紅葉が一段と進み、山は秋色に染まっています。 いろんな木々の果実が色づいて、実りの秋が体感できます。   BBBB [caption id="attachme…… 続きを読む

2023.11.09

2023年12月9日
圧巻!!大龍寺周辺の紅葉 見に行こう
六甲山自然案内人の会

実施日:12月9日(土)雨天中止 コース:諏訪山児童公園~金星台~諏訪神社~大師道~大龍寺~市ケ原~布引~新神戸駅 集合場所:諏訪山児童公園 午前9時30分 解散場所:新神戸駅 午後3時頃 概要:諏訪神社から大龍寺までのいわゆる「大師道」と呼ばれる谷あいの山道では12月上旬イ…… 続きを読む

2023.12.13

【開催お知らせ】企画展示「六甲山の自然に親しもう!」

六甲山で自然保護・環境保全活動を行ないながら、自然の素晴らしさを伝え、自然を愛する心を育む活動を 行なう「六甲山自然案内人の会」の活動をパネルや写真等を用いて紹介しています。 市街地からもアクセスの良い「都市山(としやま)六甲」の自然の魅力に触れてみませんか。   …… 続きを読む

2023.10.30

【12/9(土)開催:参加者募集】
「六甲山で集めた素材を使ってリースづくりを体験しよう」

神戸市からアクセスの良い都市山六甲山。 六甲山でみられる樹木(どんぐりや松ぼっくり等)を使ったメイドイン六甲山のリースを親子で作ってみましょう。六甲山の自然に触れて素晴らしさをぜひ体感してください。   1 実施概要 〇イベント「六甲山で集めた素材を使ってリースづくりを…… 続きを読む

2023.08.29

2023年10月14日(土)
秋の里地里山を歩く
六甲山自然案内人の会

実施日:10月14日(土)小雨決行 コース:神鉄押部谷駅~水田地帯~南の尾根~水田地帯~神鉄押部谷駅 集合場所:神鉄押部谷駅 午前10時 解散場所:神鉄押部谷駅 午後3時ごろ 概要:押部谷の里山を歩きます。明石川までは水田が拡がり、明石川を渡ると秋の気配を感じる里山風景を見な…… 続きを読む

2023.07.14

霧の六甲山もまた楽し

7月も中旬になり梅雨も終盤が近づいています。昨日の雨は上がりましたが、街から見る六甲山は雲の中で、山上に上がってみると濃い霧に包まれて視界不良の状態です。 その霧に包まれた森の様子を見たくて森に入ってみました。 霧に包まれた森の樹々は、幻想的な姿で迎えてくれます。 [caption…… 続きを読む

2023.07.11

【参加者募集】R5.9.9 六甲山の自然はなぜ素晴らしいのか(環境学習プログラム)

令和5年度上期環境学習プログラムについて、 実施団体より下記のとおり募集の連絡がありましたので、お知らせします。 ------------------------------------------------ 午前中は、児童心理学の専門家である元京都光華女子大学こども教育学部教授…… 続きを読む

2023.06.09

2023年7月9日(日)
夏の武田尾 渓流沿いの自然観察を楽しむ
六甲山自然案内人の会

実施日:7月9日(日)小雨決行 コース:JR武田尾駅~-武庫川右岸下流へ~温泉橋~長山トンネル~親水広場~長山トンネル~JR武田尾駅 集合場所:JR武田尾駅 集合時刻:午前9時30分 解散場所:JR武田尾駅 午後3時ごろ 概要:武庫川の涼しげな水の音を聞きながら渓流沿い…… 続きを読む

2023.06.20

2023年7月26日
六甲山・森のわくわく探偵団
森林インストラクター兵庫

森林インストラクターと一緒に大捜査!  六甲山・森のわくわく探偵団 参加者大募集 キーワードは「昆虫」「樹木」「ネイチャーゲーム」 主催:森林インストラクター兵庫 日時:令和5年7月26日(水)10:00集合、14;30解散 雨天時は8月1日に延期(少雨決行) 集…… 続きを読む

2023.06.07

六甲山は初夏の装い

6月に入ると早くも梅雨入りです。六甲山の登山道も雨で足元が悪く注意が必要です。 初夏の六甲山といえば欠かせないものがあります。梅雨に良く似合う植物と言えばアジサイ。六甲山で自生するアジサイで最も多いのはコアジサイで、山麓から山上まで登山道一帯が青紫の花で染まります。まだ咲き始めたばかりなので、…… 続きを読む

2023.05.31

季節は春から初夏へ

今日は5月最後の日です。昨日降り続けた雨が上がって爽快な朝を迎えました。季節の変化を感じるため、東六甲ドライブウエーを走って記念碑台へと向かいました。中腹部で車道脇に咲く白い花はウツギです。初夏の六甲山で最もよく見かける花です。続いてヤマボウシ、エゴノキと白い花が続きます。鮮やかな赤い花はヤブウツギ…… 続きを読む

2023.06.09

2023年6月18日
二つ池でモリアオガエルを調べよう!
六甲山を活用する会

六甲山ビジターセンターでは自然豊かで市街地からのアクセスもよい六甲山のフィールドを活かし、六甲山の自然・環境・歴史文化などを学べる環境学習プログラムを実施しています。詳細を確認した上で主催団体までお申し込みください。 ◆主催:六甲山を活用する会 初夏の六甲山の森で、静かに生きているモ…… 続きを読む

2023.09.30

【お知らせ】秋の東お多福山ハイキング

本日9月30日(土)の「秋の東お多福山ハイキング」にご参加いただく方にお知らせします。 ハイキングは実施します。 ※当日急遽欠席される場合は、事前にメールでお伝えした当日欠席の場合のお電話にご連絡ください。…… 続きを読む

2023.05.11

初夏の雰囲気を感じる陽気

今日のビジターセンターの午前10時の温度は18℃。それに昨日からは、記念碑台近隣に、新しく自転車を主に受け入れるカフェもオープンしました。日差しもよく陽気な気分になります。ヴォーリス山荘コースとゴルフ場方面の観察コースに向かいました。 記念碑台周辺で今一番目立つのは赤いツツジです。 …… 続きを読む

2023.04.27

春花探検隊・・・見つけました第3弾

今日10時のガイドハウスの気温は9℃。意外に低いのですが、風はなく日差しがあるので日向に出ると大丈夫。 日当たりのいい霧が谷コースの花を探しに出かけました。 早速、オオシマザクラ、ムラサキケマン、ヒメオドリコソウ、コハコベ、ナガバモミジイチゴ、ツクバキンモンソウ、クサイチゴ、ツボスミレ、…… 続きを読む

2023.04.19

春花探検隊  見つけました第2弾

今日の記念碑台、ビジターセンターの午前10時の気温は14℃。寒くはないのだが、生憎の雨模様。 記念碑台近くのボランティア活動の方々も活動がしにくそうだ。 記念碑台には、珍しいサクラがある。咲いていました。 ギョイコウ(バラ科)です。漢字では御衣黄と書きます。花の色が緑色で、…… 続きを読む

2023.03.14

2023年4月8日
タムシバの道を歩く
六甲山自然案内人の会

実施日:4月8日(土)小雨決行 コース:奥池~観音山~ごろごろ岳~奥池 集合場所:奥池集会所前バス停(阪急バス81系統) 集合時刻:午前9時30分 解散場所・時刻:奥池 午後3時ごろ 概要:標高がほぼ500mの奥池から観音山(526m)へ上り、少し引き返してごろごろ岳(…… 続きを読む

2023.02.28

冬の木の芽(冬芽)の表情をを知っていますか 第2弾

今日(2/28)のケーブル山上駅の9時30分の気温は、4℃で、一週間前と比べて7度上昇。寒さをあまり感じない。 今日は、六甲山ゴルフ場方面から記念碑台に向かうことにする。 木から濃い赤色のものがぶら下がっています。 ケヤマハンノキ(ハンノキ科)です。濃い赤色でぶらさっがって…… 続きを読む

2022.12.22

年末年始の休館について

六甲山ビジターセンター・ガイドハウスともに下記の間、休館となります。 12月26日(月)~1月5日(木)   また駐車場も閉鎖し、使用することができません。 ご不便をおかけしますが、ご協力・ご理解の程、よろしくお願いします。   1月6日(金)…… 続きを読む

2023.02.07

2023年3月12日
春の花を求めて里山散歩
六甲山自然案内人の会

実施日:3月12日(日)小雨決行 コース:神鉄藍那駅~藍那小学校前~藍那古道~丹生神社前バス停(バス利用で神鉄箕谷駅前) 集合場所:神鉄藍那駅 集合時刻:午前9時30分 解散場所・時刻:丹生神社前バス停 午後3時ごろ 見所:神鉄藍那駅から木造校舎が残る藍那小学校前を通り…… 続きを読む

2022.12.08

2023年1月8日
冬の伊川源流をめぐる
六甲山自然案内人の会

実施日:1月8日(日)小雨決行 コース:しあわせの村~伊川源流~石抱きカヤ~旧白川古道~しあわせの村 集合場所:しあわせの村中央バス停 集合時刻:午前9時30分 解散場所・時刻:しあわせの村芝生広場 午後3時ごろ 見所:しあわせの村から伊川の源流にぬけると、「棚田」「神…… 続きを読む

2022.11.11

2022年12月10日
神戸の残された里山を楽しもう
六甲山自然案内人の会

実施日:12月12日(土)小雨決行 コース:神鉄藍那駅~相談ヶ辻~神鉄藍那駅 集合場所:神鉄藍那駅 集合時刻:午前10時 解散場所・時刻:神鉄藍那駅 午後2時半ごろ 見所:神戸市北区の藍那地区は里山特有の動植物が生育・生息するホットスポットです。コースは比較的短く、藍那…… 続きを読む

2022.10.19

2022年12月3日~4日
自然観察指導員講習会
NACS-J 大阪

NACS-J「自然観察指導員」は、「自然観察から始まる自然保護」を合言葉に、地域に根ざした自然観察会を開き、自然を守るための仲間をつくるボランティアリーダーです。これまでに3万人以上の方が登録しています。 定員:60名 対象:満18歳以上の方 2日間の全プログラムを受講できる方 …… 続きを読む

2022.09.30

2022年11月22日(火)
令和4年度「六甲山の治山の歴史を訪ねる」ツアーの開催について~再度公園周辺の治山施設や明治の遺構を訪ねる~

あ六甲山の植林と治山の歴史の講義を行ったのち、再度公園周辺にある治山施設や林業遺産に認定された植林のために造られた明治時代の石積みの遺構、森林の状況などを歩いて巡り、防災施設の設置目的や効果を学習することで、県民の防災知識を深め、防災意識を高めます。 ああわせて周辺の立木の成長や植生推移を、森…… 続きを読む

2022.10.19

2022年11月13日(日)
ノジギク咲く須磨を満喫する
六甲山自然案内人の会

実施日:11月13日(日)小雨決行 コース:地下鉄妙法寺駅~横尾道~ノジギクの丘~奥須磨公園(昼食)~多井畑~北須磨団地バス停 集合場所:地下鉄妙法寺駅南の広場(改札口を出て左へ進む) 集合時刻:午前9時30分 解散場所・時刻:北須磨団地バス停 午後3時ごろ 概要:横尾…… 続きを読む

2022.09.06

9/6(火)の臨時休館について

台風の影響により悪天候が予想されるため13時より臨時休館いたします。 明日以降の開館情報についてはHP、SNSをご確認ください。 続きを読む

2022.09.02

「六甲山のチョウとなかよくなろう」~みんなで選ぶ ビックリ!チョウのさなぎ選手権~の投票結果について

六甲山ビジターセンターでの企画展「六甲山のチョウやイモムシとなかよくなろう」の展示が8月31日をもって終了し、投票企画「みんなで選ぶ ビックリ!チョウのさなぎ選手権」には約330名の方に参加いただきました。その結果が集計できましたのでお知らせいたします。   【投票の結…… 続きを読む

2022.09.02

霧が谷の初秋の自然は?

今日、9月2日の六甲山記念碑台の天気は良好。午前10時の気温は20℃と、これまた最適。 今日は、自然観察コースの一つである霧が谷へ向かうことにしました。信号を渡り霧が谷の入り口では、ボタンヅル、イタドリ、ツユクサ、ガガイモ、センニンソウの花々が一斉に迎えてくれます。少し歩くと、ヤマジノホトトギ…… 続きを読む

2022.09.01

「六甲山のキノコ展及び解説イベント」の開催について

県立御影高等学校環境科学部(通称キノコ部)協力の下、県立六甲山ビジターセンターでキノコの標本や写真などの展示を行います。また、展示期間中の10月8日(土)には高校生による無料の解説イベントも実施します。   1 開催期間 令和4年10月2日(日)~11月25日(金) …… 続きを読む

2022.07.20

2022年8月20日
夏の武田尾 渓谷沿いの自然観察を楽しむ
六甲山自然案内人の会 中止になりました

実施日:8月20日(土)小雨決行 中止になりました コース:JR武田尾駅~武庫川右岸下流へ~温泉橋~長山トンネル~親水広場~長山トンネル~JR武田尾駅 集合場所:JR武田尾駅 集合時刻:午前9時30分 解散場所・時刻:JR武田尾駅 午後3時ごろ 概要:武庫川の涼しげな水…… 続きを読む

2022.08.05

【お知らせ】ガイドハウスの電話トラブルについて

8/5(金)現在、ガイドハウスの電話がつながらない状態となっております。 お手数おかけいたしますが、ガイドハウスにご用の方は、ビジターセンター(078-891-0616)まで、連絡していただきますようお願いいたします。 皆様にはご不便おかけし申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 続きを読む

2022.06.17

2022年7月15日~「六甲山のチョウとなかよくなろう~みんな知っとう?チョウのあれこれ」の開催及び特別ふれあいイベント参加者募集について

あ県立六甲山ビジターセンターの夏休み企画として7月15日(金)~8月31日(水)の間にチョウ(成虫~さなぎまで)の生態が分かるパネル展を開催します。チョウのふしぎやおもしろさを、子どもから大人まで楽しみながら学習できます。 あまた、展示期間中の7月29日(金)と30日(土)に実際にチョウなどに触れ…… 続きを読む

2022.06.02

令和4年度上期六甲山ビジターセンター環境学習プログラムの参加募集について

自然豊かで市街地からのアクセスもよい六甲山のフィールドと、六甲山ビジターセンターを活かした体験型の環境学習プログラムを実施します。ぜひふるってご参加ください。 申込みは、各プログラム毎となっています。 お問い合わせは、各団体までお願いいたします。   …… 続きを読む

2022.05.31

夏はもう間近

今日は5月の最終日。六甲山は朝から雲の中、山上は霧に覆われています。 夏が来ると六甲山ではホトトギスの声がとどろきます。今年はこの時期になってようやく声を耳にするようになりました。ホトトギスのさえずりは「トーキョートッキョキョカキョク」と聞きなして覚えます。鳴き声は絶え間なく聞こえるのですが、…… 続きを読む

2022.06.09

2022年7月10日 神戸の上水道施設の歴史と周辺環境を観る 六甲山自然案内人の会

実施日:7月10日(日)小雨決行 コース:神鉄鵯越駅~三日月橋~烏原貯水池一周~縦走路~神鉄鵯越駅 集合場所:神戸電鉄「鵯越駅」駅前 集合時刻:午前10時 解散場所・時刻:神戸電鉄「鵯越」駅 午後3時ごろ 概要:烏原貯水池は、明治38年に布引貯水池とともに神戸の上水道施…… 続きを読む

2022.05.04

2022年5月21日 春の東お多福山ハイキング参加者募集!!

5/21(土)に春の東お多福山ハイキングを開催します!! 5/6(金)まで参加者募集中です。 Eメール、電子申請で申込受付中ですので、この機会に是非ご参加ください!! ■Eメール:kobe_kem@pref.hyogo.lg.jp ■電子申請:https://www.e-hy…… 続きを読む

2022.04.20

春花本番を観に来てね!!

ここ1週間ほど、グッと暖かくなり、春花が一段と進んだように感じます。 午前10時のガイドハウスの気温は15℃。 六甲ケーブル山上駅に向かって写した風景。ヤマザクラやオオシマザクラがちょうど今、六甲山では、点々と見えます。ガイドハウスから、”自然探索ツアー”のホテルコースで今、旬の…… 続きを読む

2022.04.08

令和4年度上期六甲山ビジターセンター環境学習プログラムの募集について

県立六甲山ビジターセンターを活用した六甲山の豊かな自然に親しむ体験型の環境学習機会を提供することを目的とし、6月~10月の間に団体自らが提供し実施する事業を募集し、補助を行います。   記   1 募集期間 令和4年4月11日(月)~5月2日(月)(必着) …… 続きを読む

2022.02.01

冬の一日と植物たち

今日から2月です。1月には寒波が何度も訪れて、積雪がしばらく残っていましたが、今日は消えています。記念碑台は訪れる人はめっきり減って静かです。わがビジターセンターはガイドハウスがオープン(月曜休館)していますが、記念碑台の上にあるビジターセンター本館は、金・土・日・祝日以外は閉館しています。 …… 続きを読む

2022.01.13

*中止です* 2022年2月12日(土)
明石海峡を背に冬を楽しもう
六甲山自然案内人の会 定例自然観察会

実施日:2月12日(土)小雨決行 コース:JR塩屋駅~旗振山~鉢伏山~義経道~須磨浦公園 集合場所・時間:JR塩屋駅、午前9時30分 解散場所:須磨浦公園 午後3時ごろ 参加費:300円(当日、現地で)事前の申し込みは不要です。 持ち物:弁当、飲料水、雨具、観察用具など…… 続きを読む

2022.01.06

2022年2月20日
春の気配を探そう(環境学習プログラム)
六甲山自然案内人の会

冬真っ只中の六甲山で、春の気配を探そう(六甲山ビジターセンター環境学習プログラム) ・冬の寒さに耐え、春の準備をする生き物たちの様子を観察します ・昼食後は木の実など自然の材料を使った簡単な工作を体験します 場所:六甲山ビジターセンター及び周辺の自然観察路 日時:2月20日(…… 続きを読む

2021.11.30

開館時間変更のお知らせ

12月1日(水)より開館時間が変更になります。 ビジターセンター:10時~15時 ガイドハウス  :10時~15時(土・日・祝も同時間) ※ビジターセンターは金・土・日・祝のみの開館となります。 続きを読む

2021.11.28

今秋最後の休日は

今日はこの秋最後の休日です。今朝は、ケーブル六甲山上駅の温度計が2℃と厳しい冷え込みでした。六甲山上では11月末になると、賑わいを見せたミーツアートが終わり、いくつかの観光施設も冬季休業になるため、観光客の姿がめっきり減ります。 静けさが戻ったとはいえ、記念碑台には過行く秋を楽しむ登山者や行楽…… 続きを読む

2022.04.08

令和4年度上期環境学習プログラムの募集について(6月~10月)

県立六甲山ビジターセンターを活用した六甲山の豊かな自然に親しむ体験型の環境学習機会を提供することを目的とし、6月~10月の間に団体自らが提供し実施する事業を募集し、補助を行います。 記 1 募集期間 令和4年4月11日(月)~5月2日(月)(必着)   2 事業実施の…… 続きを読む

2021.10.20

2021年10月12日~12月26日
身近な海のベントス展~人と自然の博物館~

日時:10月12日~12月26日(月曜休館日)10:00~17:00 場所:人と自然の博物館 2階企画展示室 ベントスとは、水の底に生息する生物の総称をいいます。 展示企画として、兵庫県を中心とした日本沿岸で見られるベントスと人の生活、文化、歴史との関わりについて紹介します。 …… 続きを読む

2021.08.04

2021年10月6日~10日
わが愛しの六甲山写真展

IMAGING   Mt.ROKKO・・・大野純生写真展 六甲山の魅力をみなさんに伝えたい 期間:10/6(水)~10(日) 時間:10:00~18:00 場所:兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」東館2階 最寄りの駅:阪急王子公園駅徒歩6分、JR灘駅徒歩10分…… 続きを読む

2021.09.01

六甲ミーツ・アート芸術散歩2021の作品展示について

六甲ミーツ・アート芸術散歩は神戸・六甲山上の12会場に展示される作品を、ハイキング気分で周遊しながら楽しめる現代アートの展覧会です。六甲山ビジターセンターの芝生広場では、2作品が展示されます。   ♦会期:9月11日(土)~11月23日(火・祝) ♦入場料:無料 ♦…… 続きを読む

2021.08.17

2021年9月20日
六甲山上で一足早い秋を見つけよう
環境学習プログラム

・自然観察をしながら山上の気候や植生などを楽しみましょう ・昼食後は木の実など自然の材料を使った簡単な工作を体験します。 標高800mの六甲山上で街中と違う自然を見つける探検に出かけませんか? 場所:六甲山ビジターセンター及び周辺の自然観察路 日時:9月20日(祝)10時 (…… 続きを読む

2021.08.12

令和3年9月12日 環境学習プログラム【二つ池でトンボたちを探そう!】参加者募集

兵庫県立六甲山ビジターセンターでは自然豊かで市街地からのアクセスもよい六甲山のフィールドを活かし、六甲山の自然・環境・歴史文化などを学べる環境学習プログラムを実施しています。 詳細を確認した上で主催団体までお申し込みください。   ◆主催:六甲山を活用する会 ◆日時:9…… 続きを読む

2021.08.13

六甲山ビジターセンター環境学習プログラム事業(11月~3月実施分)の提案募集について

六甲山ビジターセンターにおいて、自然豊かな六甲山のフィールドを活かした体験型の学習プログラムを提供しており、このたび、令和3年度事業(11月~3月実施分)の提案を募集します。   1 募集するプログラム 大都市に隣接する国立公園六甲山地区のフィールドを活かし、六甲山ビジターセ…… 続きを読む

2021.07.20

ビジターセンター・ガイドハウスの専用Twitter開設について

兵庫県立六甲山ビジターセンター・ガイドハウスの専用アカウントを開設いたしました。 施設のことや六甲山に関する情報を発信していきますので、ぜひご覧いただければ幸いです。 https://twitter.com/RokkosanVCenter 続きを読む

2021.06.23

2021年8月1日
環境学習プログラム【セミの抜け殻から六甲山の自然を学ぶ】参加者募集

六甲山ビジターセンター周辺は自然が豊かでたくさんのセミが生息しています。 ちょうど繁殖時期の8月には各所で鳴き声を聞くことができます。 成虫と1:1の関係にある抜け殻を調べることによって、生息場所の確認ができます。 抜け殻は成虫を採取することなく観察できるので生物や環境への影響が少なく、環境保…… 続きを読む

2021.06.23

2021年7月14日~8月31日
企画展「2021六甲山のチョウやイモムシとなかよくなろう」
及び特別ふれあいイベント参加者募集!

多様な自然環境を有する六甲山には、80種あまりのチョウが生息しています。 今回の企画展では、チョウの成虫や幼虫(イモムシ)のふしぎやおもしろさを、 子どもから大人まで楽しみながら学習できます。 また企画展期間中の7月24日(土)、25日(日)に開催する特別ふれあいイベントの参加者を募集します。…… 続きを読む

2021.05.18

環境学習プログラム【二つ池でモリアオガエルを調べよう!】
募集案内について

六甲山ビジターセンターでは自然豊かで市街地からのアクセスもよい六甲山のフィールドを活かし、六甲山の自然・環境・歴史文化などを学べる環境学習プログラムを実施しています。詳細を確認した上で主催団体までお申し込みください。 ◆主催:六甲山を活用する会 ◆日時:6月20日(日)10:00~1…… 続きを読む

2021.03.24

ガイドハウス休館のお知らせ

リニューアル工事のため引き続きガイドハウスを休館いたします。 3/23(火)~3/26(金) ※ビジターセンターは通常通り開館しています。       続きを読む

2021.03.11

開館時間の変更について

4月1日よりビジターセンターの開館時間が10:00~に変更になります。 それに伴いレクチャールームの利用時間も10:00~になります。 確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。 ※ガイドハウスは9:30~開館します。     続きを読む

2021.02.22

令和3年度六甲山ビジターセンター環境学習プログラム(10月実施分まで)の募集

六甲山ビジターセンターにおいて、自然豊かな六甲山のフィールドを活かした体験型の学習プログラムを提供しており、このたび、令和3度事業(10月実施分まで)の提案を募集します。(〆切3月17日(水)) 環境学習プログラム募集要項 環境学習プログラム募集チラシ R3様式 別表…… 続きを読む

2021.02.09

2021年2月14日(日)
冬の六甲山地で神戸の市街地との違いを感じる 中止のお知らせ

2021年2月14日(日)実施予定の令和2年六甲山ビジターセンター環境学習プログラム「冬の六甲山地で神戸の市街地との違いを感じる」ですが、緊急事態宣言の発出及び新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、中止させていただきます。  …… 続きを読む

2021.01.13

再開のお知らせ

水道管凍結のため臨時休館していた六甲山ビジターセンター・ガイドハウスは、1/14(木)より再開します。 ビジターセンターはトイレが使用できないため、ガイドハウスのトイレをご利用ください。 続きを読む

2021.01.12

臨時休館のお知らせ

六甲山ビジターセンター・ガイドハウスは、水道管凍結のため、1/13(水)~臨時休館します。 再開する際にはホームページでお知らせします。 続きを読む

2020.11.30

12月1日より駐車場の利用時間が変わります

12月1日から3月31日までの間、駐車場の利用時間が変わります。 お車でお越しの際はご留意ください。 お帰りの際には駐車券を駐車場誘導員にお渡しするようお願いいたします。   <12/1~3/31> 10:00~15:00(開館日の開館時間のみご利用に…… 続きを読む

2020.10.16

2020年10月17日(土)
秋の六甲山ハイキングは18日(日)に順延します!

17日(土)に実施予定であった「秋の六甲山ハイキング」は、雨天により、翌18日(日)に順延します。 参加申込いただいた皆さまは、18日(日)9:40六甲山ビジターセンター(記念碑台)集合となりますので、よろしくお願いします。 ※ただし、念のため明日17日(土)17時、気象…… 続きを読む

2020.10.04

秋の花めぐり

10月に入り、いよいよ秋本番を迎えました。 2週間後に神戸県民センターが主催する「六甲山ハイキング」に備えて下見が行われました。最高峰に向かうコースと山上を観察するコースの2手に分かれて行われたので、山上を観察するコースをいっしょに歩いてきました。 道端には、六甲の秋を彩る花々や果実が目…… 続きを読む

2020.10.09

2020年10月10日(土)秋の東お多福山ハイキングは11日(日)に順延します!

10日(土)に実施予定であった「秋の東お多福山ハイキング」は、悪天候が予想されるため、翌11日(日)に順延します。 参加申込いただいた皆さまは、11日(日)8:40JR芦屋駅南口 バスのりば周辺集合となりますので、よろしくお願いします。 ※ただし、念のため明日10日(土)17時、気象…… 続きを読む

2020.09.07

2020年10月17日(土)開催 
「秋の六甲山ハイキング」は定員いっぱいとなりました。
たくさんのお申込をいただきありがとうございました。

2020年10月17日(土)に開催する「秋の六甲山ハイキング」は、たくさんのお申込をいただき、定員いっぱいとなりました。 誠に申し訳ありませんが、申込受付を締め切らせていただきます。  …… 続きを読む

2020.07.24

チョウのまんが教室が開催されました

六甲山上は相変わらず雲に包まれて霧の中、夏空が見られるのは来週まで待つことになりそうです。 それでも4連休の初日とあって、ビジターセンターのテラスには夏の休日を山で過ごそうという家族れが訪れて賑やかです。好天なら大阪湾から紀淡海峡まで見渡せるビューポイントなのですが、残念ながら展望は望…… 続きを読む

2020.07.16

7月15日(水)~8月30日(日)
企画展「六甲山のチョウやイモムシとなかよくなろう」を開催中!

7月15日(水)~8月30日(日) 企画展「六甲山のチョウやイモムシとなかよくなろう」を開催中です。 今年の夏は六甲山ビジターセンターでチョウとふれあってください。   1 期  間:2020年7月15日(水)~8月30日(日) 9:30~15:00(土日祝日は~…… 続きを読む

2020.03.23

2020年5月16日(土)
春の六甲山ハイキング参加者募集中!

六甲山の自然観察や山歩きを楽しんでいただくために、山の案内人のガイドによる「春の六甲山ハイキング」を実施します。2コースありますので、各自のお好み・体力に合わせてお申し込みください。 ◆日時:2020年5月16日(土)9:30~15:00頃  ※雨天の場合は5月17日(日) …… 続きを読む

2020.03.06

~4月5日(日)
六甲山ガイドハウス
山の案内人の会のガイド休止について

新型コロナウイルスの影響から、六甲山ガイドハウスでの山の案内人の会の活動(ガイド・自然観察会等)を3月29日(日)まで一時休止させていただきます。 …… 続きを読む

2020.02.27

3月4日(水)~5月10日(日)
企画展「六甲山の木の実・草の実はスゴくてオモシロい」開催中!

自然豊かな六甲山では、たくさんの「木の実・草の実」に出会えます。種子を広げるためにさまざまな工夫をこらした進化の結果、「実」の色や形は実に多様。企画展では、「六甲山の木の実・草の実」を写真パネルで紹介し、さまざまなテーマでお見せします。“実の不思議な世界”をご覧ください。 ◆期間 3月4日(…… 続きを読む

2020.01.13

2020年3月8日(日)
第54回六甲山全山縦走

主催:兵庫県勤労者山岳連盟(略称「兵庫労山」) 日程:2020年3月8日(日)    雨天決行(ただし安全などの判断で中止する場合あり) 参加費:全山縦走 2,500円、西コース・東コース2,300円 申込締切:1月31日(金)必着 全山縦走コース:山陽電鉄須磨浦公園…… 続きを読む

2020.02.09

2020年3月15日(日)
ビーナスブリッジから錨山・市章山コース
阪急ハイキング

集合場所:生田川公園(阪急・神戸三宮駅<東改札口>下車、徒歩10分) 集合時間:10:00~10:30 コース:生田川公園~北野異人館街~ビーナスブリッジ~錨山~市章山~善助茶屋跡~大龍寺~再度公園~再度東谷~市ケ原~布引貯水池~新神戸~阪急・神戸三宮駅 費用・申込:無料・不要 …… 続きを読む

2019.12.07

2020年1月19日
冬の六甲山子どもパークレンジャーを目指そう!

六甲山上の「まちっ子の森」と周辺で、凍った池や雪の雑木林など、冬の六甲山の自然をみつけて楽しみましょう 集合:県立六甲山ビジターセンター    2020年1月19日(日) 10時開始から午後3時解散 (少雨決行)    受付9時30分から コースA.パークレンジャーコース …… 続きを読む

2019.11.28

2020年2月1日(土)に開催する冬山イベント
“冬山を歩こう!氷瀑を見よう!”は定員いっぱいとなりました。
たくさんのお申込をいただきありがとうございました。

2020年2月1日(土)に開催する初心者のための冬山イベント“冬山を歩こう!氷瀑を見よう!”は、たくさんのお申込をいただき、定員いっぱいとなりました。 誠に申し訳ありませんが、申込受付を締め切らせていただきます。 六甲山ビジターセンターでは、この冬山イベント以外にも春や秋の六甲山ハイキ…… 続きを読む

2020.02.29

2020年3月28日
摩耶詣祭 -摩耶山春山開き-

摩耶詣 の由来 :摩耶山には古くから、旧暦2月の初午の日に、村びとが飼い馬を連れて天上寺にお参りしてお馬さんの息災と一家の無事繁栄を祈る風習がありました。厄払いしてもらったあと、馬屋にまつわる厄除息災の護符を頂き、おみやげに摩耶昆布、花かんざしでお馬さんの頭を飾って労をねぎらいゆっくりと山をくだっ…… 続きを読む

2019.12.14

2020年1月12日
1月定例自然観察会
枝先の造形と足元のバラを楽しむ

実施日:2020年1月12日(日) 少雨決行 コース:神鉄谷上駅~山田道~神戸市立森林植物園 集合 :9:30 神鉄谷上駅 解散 :14:30ごろ 神戸市立森林植物園正門前 見どころ:冬ならではの冬芽や葉痕、木肌、ロゼットなどの観察を楽しみながら、谷上駅から山田道を上がり、…… 続きを読む

2020.01.13

2020年2月8日
2月定例自然観察会
冬の菊水山を歩く

主催 :六甲山自然案内人の会 実施日:2020年2月8日(土) 少雨決行 コース: 神戸電鉄鈴蘭台駅 ~ 菊水山 ~ 鈴蘭台駅 集合時刻 :9:30  集合場所:菊水山登山口(鈴蘭台駅から15分程度、係員がご案内しま  解散 :14:30ごろ 菊水山登山口 見…… 続きを読む

2019.12.07

2020年1月4日~9日
「都市民山!六甲山」展

場所:神戸市立六甲道勤労市民センター(4Fフロア)    JR六甲道駅南側 日時:1月4日(土)~9日(木) 10時~18時 パネル展示の内容:①六甲山のお話いろいろ          ②まちっ子の森と山頂の散歩道          ③六甲山ササ刈り隊 …… 続きを読む

2019.12.07

加藤文太郎の追憶、「孤高の岳人は手帳に何を記したのか」が始まる

ドウダンツツジの紅葉 今日の山上の気温は3度、いよいよ本格的な冬がやってきました。六甲山の秋を飾った紅葉も終わりを告げようとしています。 ・ ・ ビジターセンターでは展示室にストーブを灯して皆様をお待ちしています。 展示室では昨…… 続きを読む

2019.12.01

2020年1月13日(月・祝)
「冬の六甲山最高峰ハイキング」
こうべすまいまちづくり公社

集合場所・時間:有馬温泉(太閤橋)おもてなしトイレ前・8:45~9:00 難易度:初級から中級者向け ※冬季凍結・積雪の可能性あり 行程(予定):有馬温泉~鼓が滝~六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅=山頂駅~ガーデンテラス~六甲山最高峰~魚屋道~有馬炭酸泉源 定員:15名(先着順) …… 続きを読む

2019.11.28

2019年12月6日(金)~2020年1月19日(日)
企画展「加藤文太郎の追憶-孤高の岳人は手帳に何を記したのか」
を開催します。

兵庫県浜坂(現新温泉町)出身の加藤文太郎は、登山が一部の裕福な人々の楽しみであった時代に、独自のスタイルにより一人で山に登り続け、社会人登山家の先駆けとなりました。須磨から宝塚までの六甲全山や但馬の山々を一人で縦走し、槍ヶ岳など日本アルプスの名山を冬季単独登頂した彼は、「単独登攀の加藤」「不死身の…… 続きを読む

2020.02.23

2020年4月11日(土)
春爛漫シュラインロードで芽吹きを観る
六甲山自然案内人の会

実施日:2020年4月11日(土) 少雨決行 コース:六甲ケーブル山上駅~記念碑台~シュラインロード~ 神戸電鉄有馬口 集合時刻 :9:30  集合場所:六甲ケーブル山上駅(六甲ケーブル下駅9:00、9:20発が便利) 解散 :15:30ごろ  見どころ:唐櫃道…… 続きを読む

2019.11.25

11月最後の日曜日は清々しい秋晴れで大峰山も姿を現す。環境学習プログラムも開催。

今朝は暖かい気候でケーブル上駅の温度計は14度と季節外れの高温。 大峰山系の遠望 朝は大阪湾が雲に包まれて真っ白でしたが、昼からは雲海の上に山並みが姿を見せました。後で調べると遥か彼方の大峰山系だと判明。秋は空気が澄んでいる表れでしょう。 ・ ・ また記念碑台…… 続きを読む

2019.11.16

2019年12月14日
12月定例自然観察会
六甲山の南尾根から港街を眺める

主催  :六甲山自然案内人の会 実施日 :2019年12月14日(土) 少雨決行 コース :六甲ケーブル下駅~油こぶし~寒天山道~渦森展望台公園 集合  :9時30分 六甲ケーブル下駅 解散  :15時頃 渦森展望台公園 見所  : 表六甲の東部の油こぶしと寒天…… 続きを読む

2019.11.16

2019年11月24日
六甲山ビジターセンター環境学習プログラム
~六甲山を学び・感じる~
六甲山の自然と共に育まれた神戸ならではの歴史・文化

昨年、明治維新から150年を迎え、神戸も開港150年。そこには”西洋文化と日本文化の融合”が図られた独自の歴史・文化があり、その中に、外国人が開祖となる「六甲山」も大きく関わっています。「六甲山」の姿は、自然と共に育まれたこの土地特有の歴史・文化が大きな影響を与えています。当時の貴重な写真をご覧い…… 続きを読む

2019.11.16

2019年12月22日(日)
六甲山ビジターセンター環境学習プログラム
豊かな自然の復元を願って冬の六甲山を楽しもう

豊かな自然の復元を願って、初冬の六甲山を楽しみましょう。 六甲山最高峰や極楽茶屋跡でブナ林を歩いて冬芽の観察を行います。 午後は、六甲山ビジターセンターで、木工細工を楽しみましょう。 集合場所:JR六甲駅南口西寄り、カラオケ前(マイクロバスを使用)      受付9時 …… 続きを読む

2019.10.10

2019年度 六甲山専門学校授業

<今後のスケジュール 9月現在> 11月15日(金)19:00~20:30 講師  桑田 結 さん (ブナを植える会 代表理事) 講義内容「ブナを植えた男」 六甲の森を育て、ブナを植え続けて40年。幼少期から六甲山と共に過ごし、学生時代は山岳部で六甲山といつも一緒の桑田さん…… 続きを読む

2019.10.10

2019年11月30日
晩秋の六甲山、「山粧う」の魅力を探る

六甲山ビジターセンター環境学習プログラム2019として実施 赤や黄色、色とりどりの粧い、なぜこのように美しいのか?ぜひご参加ください。 実施内容:・貴重なお話をします。      ・紅葉の林道を散策します。      ・ホットカフェ座談会や楽しい工作(押し花のはがき・手紙)…… 続きを読む

2019.10.10

2019年11月10日
11月定例自然観察会
秋を感じながら古道(魚屋道)を登る

主催  :六甲山自然案内人の会 実施日 :2019年11月10日(日) 小雨決行 コース :JR甲南山手駅~南稲荷神社~魚屋道~保久良神社~天井川公園 集合  :JR甲南山手駅 北広場 午前9時30分 解散  :天井川公園(阪急岡本駅まで10分) 午後3時頃 見所  …… 続きを読む

2019.10.10

2019年11月23日
ようこそ!イノシシの世界へ

六甲山に生息するイノシシ。 普段の彼らはどのような生活を送っているのだろう? 何を食べて、どこで寝ているのかな?目や鼻、足はどんな形かな? そして街中で起こっている困ったこととは・・? 剥製や骨などを使ってクイズをしたり、 野外でイノシシの足跡や食べ物を探したり。 …… 続きを読む

2019.10.06

日時:令和元年11月9日(土)
秋の六甲山 紅葉谷ハイキング

山の案内人案内人・根岸真理さんと一緒に、秋色に染まった六甲山紅葉谷へ出かけませんか。涼しくなった秋の森で季節を感じ、心身をリフレッシュしましょう! 日時:令和元年11月9日(土) 10時~16時(予定) 行程:神戸電鉄有馬温泉駅(集合)⇒ロープウェ-有馬温泉駅→ロープウェ-⇒ローフ…… 続きを読む

2019.08.04

2019年9月1日(日)
全山縦走からシェール道・炭ヶ谷へ
第5回六甲ケーブルハイキング

受付時間:9:30~10:15(雨天の際の催行判断は当日6:30に決定) 出発時間:10:00 コース:六甲ケーブル山上駅~神戸ゴルフ倶楽部~記念碑台~丁字ヶ辻~全山縦走路~穂高湖~シェール道~マムシ谷~炭ヶ谷~谷上駅(解散)約11.0km(中級向き) 持ち物・服装…… 続きを読む

2019.07.11

2019年7月13日~9月1日
食虫植物のひみつ展
六甲高山植物園

はさみ込んだり、ねばりをつけたり、落とし穴をしかけたり・・・虫を食べる不思議な生態を持つ植物、「食虫植物」が六甲六甲高山植物園に大集合。 ① 観察の達人になろう~食虫植物編~ ② たたき染めに挑戦!~藍の葉っぱで染めるオリジナルハンカチ~8月3日・4日(要予約) ③ 森のわくわ…… 続きを読む

2019.06.29

2019年10月12日(土)
六甲山に秋をみつけよう
六甲山自然案内人の会10月定例観察会

コース:六甲ケーブル山上駅~ゴルフ場~ガーデンテラス~心経岩~オルゴール館~六甲ケーブル山上駅 集合場所・時間:六甲山ケーブル山上駅・午前9時35分 解散場所・時間:六甲山ケーブル山上駅・午後3時ごろ 見所:六甲山上からの大阪湾を一望する雄大な景色やゴルフ場周辺の草花、ブナ…… 続きを読む

2019.08.11

2019年9月8日(日)
六甲山を背に芦屋川を浜辺へ
六甲山自然案内人の会9月定例観察会

開催日:令和元年9月8日(日) コース:阪神芦屋駅~芦屋川河川敷~南芦屋浜(潮芦屋緑地)~安心芦屋駅 集合 :午前9時半 阪神芦屋駅(東改札口をでて芦屋市役所前) 概要 :六甲山を背に芦屋川を海岸まで下り、外来植物を中心とした様々な草本類を観察。さらに海岸に出て南芦屋浜に移動、潮…… 続きを読む

2019.08.11

真夏の自然観察会

8月に入り、六甲山の上にも真夏の日差しが照りつけています。 そんな中、六甲山上の植物を観察するイベントが開催されました。 ノースロードを経由してダイアモンドポイントまで往復するコースで、六甲山自然案内人の会が主催して行われました。 このイベントに同行しましたので様子をご紹介します…… 続きを読む

2019.06.12

7月13日(土)~8月25日(日)
企画展「六甲山のチョウとなかよくなろう」を開催します。

多様な自然環境を有する六甲山には80種以上のチョウが生息しています。今回の企画展は、「六甲山のチョウ」をテーマに標本やパネルの展示、ちょうちょまんが家の作品展、チョウの成長を描いたアニメの上映など、子どもから大人まで楽しみながら学習できる内容で、夏休みの宿題に役立つものとなっています。 今年…… 続きを読む

2019.05.30

2019年7月20日(土)
六甲山牧場からニッコウキスゲの大群落が待つ六甲高山植物園へ
第4回六甲ケーブルハイキング

 受付時間:9:30~10:15(雨天の際の催行判断は当日6:30に決定)    出発時間:10:00   コース:六甲ケーブル山上駅~記念碑台~丁字ヶ辻~三国池~六甲山牧場~前ヶ辻~ノースロード~オルゴールミュージアム前~高山植物園(解散)約10.0km(一般向き) ・・・コース…… 続きを読む

2019.07.11

2019年7月14日~9月23日
六甲さんさんまつり
六甲山牧場

① レッツモーモーガイド(7/14・9/8) ② ウールクラフト体験(土日祝日と7/20~9/1の毎日) ③ アイスwithクリームソーダー作り体験(7/20~9/1の毎日) ④ サニー誕生祭(7/20) ⑤ 牧羊犬「ルーシー」バースデーイベント(7/23) ⑥ ホー…… 続きを読む

2019.08.14

2019年10月5日(土)
六甲山最高峰から塩尾寺・宝塚へ
六甲ケーブルハイキング第6回

受付時間:9:00~9:45(雨天の際の催行判断は当日6:30に決定) 集合場所:六甲ケーブル山上駅 出発時間:9:30 コース:六甲ケーブル山上駅~神戸ゴルフ倶楽部~六甲ガーデンテラス~極楽茶屋跡~六甲山最高峰~水無山~船坂峠~大平山~大谷乗越~岩倉山~塩尾寺~宝塚駅(…… 続きを読む

2019.07.01

2019年7月27日
イベント「チョウのまんが教室」「まるごとチョウを体験しよう会」の申込受付は終了しました。

7月27日(土)のイベント「チョウのまんが教室」と「まるごとチョウを体験しよう会」は、どちらも参加希望者が定員に達しましたので、申込受付を終了させていただきます。 チョウの標本やチョウの成長を描いたパネルの展示、「みんなでえらぶ!六甲山のチョウ大好き・総選挙」の実施、チョウのふしぎがわかるア…… 続きを読む

2019.07.01

7月1日(月)~7月31日(水)
令和元度六甲山ビジターセンター環境学習プログラム(11月以降実施分)の募集

六甲山ビジターセンターにおいて、自然豊かな六甲山のフィールドを活かした体験型の学習プログラムを提供しており、このたび、令和元年度事業(11月以降実施分)の提案を募集します。(〆切7月31日(水)) 01 環境学習プログラム募集チラシダウンロード 02 環境学習プログ…… 続きを読む

2019.05.12

2019年6月8日(土)
再度山の裏道を歩く
六甲山自然案内人の会6月定例観察会

コース:阪急バス停水源地~鍋蓋北道~再度公園~仙人谷~バス停水源池(少雨決行) 集合場所・時間:阪急バス水源池停留所・午前9時30分 解散場所・時間:阪急バス水源池停留所・午後3時ごろ 見所:初夏の再度公園の「ちょっとした裏道」を自然観察しながらゆっくり歩きませんか。この時…… 続きを読む

2019.05.30

2019年6月23日(日)
油コブシから六甲山上コース
阪急ハイキング

第36回 六甲山の夏山びらき・グルーム祭の山上へ向かいます 集合場所:六甲ケーブル下駅 集合時間:9:30~10:30 コース:六甲ケーブル下駅~油コブシ~神戸ゴルフ倶楽部~六甲山小学校~六甲山記念碑台(グルーム祭会場)ゴール(約5km・一般向き) 参加費:無料、事前申込不…… 続きを読む

2019.04.09

2019年6月29日(土)
西お多福山からパワースポット・保久良山へ
第3回六甲ケーブルハイキング

受付時間:9:30~10:15(雨天の際の催行判断は当日6:30に決定) 出発時間:10:00 コース:六甲ケーブル山上駅~神戸ゴルフ倶楽部~六甲ガーデンテラス~極楽茶屋~西お多福山~住吉道~打越峠~金鳥山~保久良神社(解散)約12.5km(中級~健脚向き) 持ち物・服装:ザック…… 続きを読む

2019.04.25

2019年5月11日・12日
神戸・六甲山ツーデーウォーク
好日山荘

新緑のまぶしい六甲山で初夏を感じよう 5月11日(土) Aコース(健脚向きハイキングコース:約12km) 集合:王子公園、摩耶山から記念碑台、六甲山カントリーハウスへ Bコース(一般向き山上周遊コース:約9km) 集合:六甲山カントリーハウス、山上を周遊 Cコース(ファミリ…… 続きを読む

2019.03.09

2019年5月11日(土)
六甲山「森の植物」観察会
県立人と自然の博物館

集合場所・時間:JR新神戸駅1階バス乗り場付近・9時30分 解散時間:16:30ごろ 対象:中学生以上 定員・締切:20名・4月21日(雨天中止) 受講料:1000円(500円) 申込記入事項:セミナー申込番号:B10、セミナー名、氏名、年齢、〒・住所、電話番号、FA…… 続きを読む

2019.03.24

2019年5月12日(日)
幻の風呂谷に新緑をもとめて
六甲山自然案内人の会5月定例観察会

コース:神戸電鉄有馬口駅~風呂谷(往復)~有馬口駅 集合場所・時間:神戸電鉄有馬口駅:午前10時 解散場所・時間:神戸電鉄有馬口駅・午後3時ごろ 見所:奥山川支流の小さな風呂谷(ふろのたに)。あまり人が入らないのでゆっくり観察ができます。新緑の樹々をはじめ、背伸びする小さな…… 続きを読む

2019.03.06

2019年4月13日(土)
春の長坂山を楽しむ
六甲山自然案内人の会4月定例会

コース:藍那駅~長坂山~山田小学校前バス停 集合場所・時間:神戸電鉄藍那駅:午前9時30分 解散場所:山田小学校前バス停 見所:4月を迎え、長坂山のいきいきとした木々や草花が皆様を楽しませてくれるでしょう。長坂山には、コショウノキの群落がみられます。木立を抜けて緩やかに下ると田…… 続きを読む

2019.03.07

2019年4月18日(木)
「六甲山系に生息するチョウ標本・命と育ちを感じる体験活動」
六甲山大学4月のミントサロン

開催時間:講演:19:00~20:00  懇親会:20:00~20:30(開場は、18:30) 開催場所:ミントテラス(三宮ミント神戸18階) 定員:50人(先着順) 料金:500円 講師:橋本 敏明氏 (自然体験活動支援「シニア種まき隊」代表等) 申込:六甲山大学事…… 続きを読む

2019.04.09

2019年4月20日(土)
ノースロードから春の花咲く高山植物園へ
第1回六甲ケーブルハイキング

受付時間:9:30~10:15(雨天の際の催行判断は当日6:30に決定) 出発時間:10:00 コース:六甲ケーブル山上駅~記念碑台~ノースロード~前ヶ辻~神戸ゴルフ倶楽部~六甲ガーデンテラス~スノーパーク前~オルゴールミュージアム前~六甲高山植物園(解散)約9.5km(一般向き)クリ…… 続きを読む

2019.01.23

2019年3月31日締切
第18期六甲山のエキスパート養成講座(自然観察)
六甲山自然案内人の会

自然観察を通して六甲山の素晴らしさをしりたい。 自然を愛する心を養いたい。自然をより豊かなものにしたい。 自然の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい。 そのような思いを持った仲間をつくる。 これがこの講座の目的です。 実施期間2019年4月27日(土)~12月8日(…… 続きを読む

2019.01.23

2019年3月12日(月)~26日(月)
「六甲山知っとう!」展
六甲山を活用する会

ひょうご県政150年!六甲山の開発も150年! 山麓の市民の皆さん、六甲山に改めて目を向けてみませんか? 会場:神戸市立六甲道勤労市民セミナー4Fフロア 時間:10時~18時 参加自由・無料 展示物:「六甲山物語」、「六甲山ライブラリー」の提案、など 記念懇話会(3月…… 続きを読む

2019.02.10

 2019年3月10日(日)
早春の息吹を求めて!
六甲山自然案内人の会3月定例観察会

コース:藍那駅~(義経道)~相談ヶ辻~(徳川道)~しあわせの村             集合場所・時間:神戸電鉄藍那駅:午前9時30分                        解散場所・時間:しあわせの村・午後2時30分ごろ                       見所:神戸市の自然歩道…… 続きを読む

2019.04.09

2019年5月26日(日)
摩耶山掬星台から荘厳華麗な神滝・布引の滝へ
第2回六甲ケーブルハイキング

受付時間:9:30~10:15(雨天の際の催行判断は当日6:30に決定) 出発時間:10:00 コース:六甲ケーブル山上駅~記念碑台~丁子ヶ辻~全山縦走路~杣谷峠~摩耶山掬星台~地蔵谷~市ケ原~布引貯水池~布引の滝~新神戸(解散)約13.5km(健脚向き) 持ち物・服装:ザック(…… 続きを読む

2019.01.23

2019年3月10日(日)
第53回六甲全山縦走
兵庫県勤労者山岳連盟

全山縦走コース、西コース、東コースの3コースがあります。 申し込みは、1月31日締切です。 申込受付窓口は、兵庫労山六甲全縦ホームページにて受付申込窓口を案内します。 http://outdoor.geocities.jp/rokkozenjyu/ 参加費:全山縦走2000…… 続きを読む

2019.05.12

2019年7月14日(日)
夏の柏尾谷、その魅力を探る
六甲山自然案内人の会7月定例観察会

コース:箕谷駅前バス停~天津彦根神社~柏尾谷キャンプ場跡(往復) 集合場所・時間:神戸電鉄箕谷駅前バス停・午前9時30分 解散場所・時間:天津彦根神社・午後2時30分ごろ 見所:涼やかな柏尾谷川の渓流沿いを歩きます。ツリバナ、コマユミ、コアジサイなどの落葉低木、そしてウワミ…… 続きを読む

2019.04.26

平成31年度「六甲山ビジターセンター環境学習プログラム」(~10月) の参加者募集について

 瀬戸内海国立公園内にある自然豊かな六甲山のフィールドと、六甲山ビジターセンターを活用し、六甲山の自然や環境、歴史文化について五感を使って体験できる環境学習プログラムを実施します。 親子でも楽しめるプログラムになっていますのでぜひご参加ください。 【チラシ】H31環境学習プログラム参加者募集…… 続きを読む

2019.01.12

2019年2月9日(土)
冬の中山寺を歩く
六甲山自然案内人の会2月観察会

コース:阪急中山観音駅~中山寺奥ノ院~清荒神清澄寺(小雨決行) 集合場所・時間:阪急中山観音駅改札:午前9時30分 解散場所・時間:清荒神駐車場・午後3時ごろ 見所:ソヨゴ、アオハダなどモチノキ科樹種の多い谷筋の道からコバノミツバツツジ、シャシャンボなどツツジ科の多い尾根筋の道を観察します。ま…… 続きを読む

2019.02.03

2019年3月23日(土)
山寺尾根~摩耶山掬星台・穂高湖コース
阪急ハイキング

集合場所・時間:阪急王子公園駅北側・9:30~10:00 コース:王子公園(スタート)~護国神社~長峰堰堤~山寺尾根~摩耶山上・掬星台~アゴニー坂~穂高湖~六甲山記念碑台~六甲ケーブル山上駅(ゴール)約11km、一般向き(雨天中止) 参加費:無料(事前申込不要) 準備物等:歩きや…… 続きを読む

2018.12.08

2019年1月13日(日)
振り向いて、神戸の街を眺める
六甲山自然案内人の会1月観察会

コース:阪急岡本駅~神戸薬科大学~山の神跡~保久良山~阪急岡本駅 集合場所・時間:阪急岡本駅南(六甲山自然案内人の会会員が誘導案内します。)午前9時30分 解散場所・時間:阪急岡本駅・午後3時ごろ 見所:「安全で、東六甲を一望できる」とっておきのコースです。やわらかな日差しを浴びながら、落ち葉…… 続きを読む

2018.12.19

2019年2月9日(土)
野生動物と共に生きる未来
日本学術会議

~持続可能な野生動物管理システムの構築をめざして~ 時間:13:00~16:30(12:00受付開始) 場所:兵庫県公館 大会議室 参加費:無料(要事前申込、定員350名) 申込方法:兵庫県森林動物研究センターHP(http://www.wmi-hyogo.jp) プログラム 委員会報告…… 続きを読む

2018.10.11

2018年12月15日(土)
石切道から冬晴れの絶景を求めて
六甲ケーブルハイキング第7回

受付時間 9:30~10:15(10:00出発) ※雨天の場合12月22日(土)に延期 受付場所 深田池公園(阪急御影駅北側すぐ) コース 深田池公園→白鶴美術館前→落合橋→石切道→みよし観音→神戸ゴルフ倶楽部→六甲ケーブル山上駅(解散)(約10km)中級~健脚向き 雨天判…… 続きを読む

2018.11.25

2019年2月10日(日)
冬の寒さに耐える植物の知恵とは?
環境学習プログラム

プログラムのご案内 ➀ 植物たちが厳しい冬をどのように乗り越えようとしているか? ➁ 面白い形の葉痕や美しい冬芽の学習をします。 ➂ 実際の木や草の姿を周辺の林間コースで観察します。 ➃ 学んだことを話題にホットカフェ座談会をします。 ➄ 自然の材料を使って楽しい工作をします。 開催場所…… 続きを読む

2018.11.09

2018年12月8日(土)
神戸に残された貴重な原生林を探る
六甲山自然案内人の会12月観察会

コース:太山寺山門~太山寺北原生林~山頂~太山寺~山門前・バス停 集合場所・時間:太山寺山門・午前10時10分 解散場所・時間:太山寺山門・午後2時30分ごろ 見所:太山寺の背山に残された貴重な照葉樹の原生林で、植生の変化を楽しんでください。 参加費:300円(当日現地で)事前の申込は不要。…… 続きを読む

2018.11.08

2018年12月8日(土)
巨大恐竜、竜脚類の謎に迫る!
人と自然の博物館

国内外で第一線で活躍する研究者が丹波竜を含む巨大恐竜、竜脚類に関する様々な謎について議論します。 開催場所:兵庫県立人と自然の博物館 ホロンピアホール 定員:300名※定員に達し次第締め切ります。 プログラム 13:00 開会あいさつ 13:10 講演「プロジェクトダイノアルゼンチン、パタ…… 続きを読む

2018.11.22

2018年12月8日(土)
レトロな蓄音機コンサートとクリスマスミニリースづくり

約100年前に欧米でつくられた蓄音機でSPレコードを鑑賞します。どこか懐かしい響きとメロディーに耳を傾けながら冬の六甲山でのんびり過ごしませんか?蓄音機コンサートの後は、六甲山で採れた自然素材を使ってミニリースづくりにも挑戦! 開催場所:六甲山ビジターセンター 時間:12:30受付,13:00~…… 続きを読む

2018.10.10

2018年11月11日(日)
菊水山で秋を楽しもう
六甲山自然案内人の会11月観察会

コース:神鉄鈴蘭台駅~菊水山~神鉄鈴蘭台駅 集合場所・時間:神鉄鈴蘭台駅 中央改札口・午前9時35分 解散場所・時間:NTT管理車道入口・午後3時ごろ 見所:鈴蘭台から登る裏コースで、管理車道もある緩やかな道です。カラスザンショウやゴンズイなどが沢山実をつけており、林縁の下草も多彩で、オオヒキ…… 続きを読む

2018.10.31

2018年11月18日(日)
「お久し振り!六甲山」モニター募集
六甲山を活用する会

六甲山上に整備した「散歩道」に市民の方をご案内して、体験されたご感想やご意見をおうかがいします。 募集定員:20名先着順 参加費:1人500円(資料・保険・交通費などを含む) 集合時間・場所:午前9時・JR六甲道駅南西(ジャンカラ前)無料バスで送迎・少雨決行 スケジュール 9:00:集合 …… 続きを読む

2018.12.03

2018年12月16日(日)
六甲山の冬の森を探検しよう
環境学習プログラム

冬の森を探検したり、森のアイテムで工作しよう! 木肌に触れたり、落ち葉を拾ったり、冬芽を観察したり、冬の森の楽しみ方に出会えます。 室内で簡単な講義とクラフトも行います。 集合時間・場所:午前9時(受付8:45~)・JR六甲道駅(西高架下ジャンボカラオケ前) 持ち物:昼食・飲み物・雨具 参…… 続きを読む

2018.10.01

2018年11月24日(土)
六甲の紅葉と自然を楽しむハイキング
神戸県民センター

集合場所:谷上駅 集合時間:9時30分(雨天時は翌日) 解散場所:新神戸駅 解散時間:16時30分 行程:谷上駅~市立森林植物園~修法が原~大龍寺~布引貯水池~新神戸駅 対象・定員:小学生以上(小・中学生は保護者同伴)・30名(抽選) 参加費:無料(ただし、森林植物園入場料(大人300円…… 続きを読む

2018.11.08

2018年12月22日(土)
学生×社会人で考える!環境未来予想図を「ほんと」にする方法
第3回ひょうご環境担い手サミット

前回のひょうご担い手サミットで、300人の学生と社会人で考えた「2050年環境未来予想図」 第3回のサミットでは、それを「ほんと」にするための方法を考えます。 会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 参加費・締切:無料・11月30日(金) 主催:兵庫県 協力:兵庫県立人と自…… 続きを読む

2018.08.26

2018年10月13日(土)小雨決行
秋色を探して表六甲の尾根道を歩く
10月定例観察会

コース:六甲ケーブル下駅~油コブシ~六甲ケーブル山上駅 集合場所・時間:六甲ケーブル下駅・午前9時30分 解散場所:六甲ケーブル山上駅 見所:表六甲を代表するコースの一つ。それが油コブシです。登山道に足を踏み入れると真っ赤に色づいたガマズミの実が歓迎してくれるでしょう。標高626mの展望台…… 続きを読む

2018.08.30

2018年10月13日(土)
六甲山上から日本三大神滝・布引の滝をめざす
六甲ケーブルハイキング第6回

受付時間 9:30~10:15(10:00出発) ※雨天中止 受付場所 六甲ケーブル山上駅 コース 六甲ケーブル山上駅→記念碑台→丁子ヶ辻→三国池→全山縦走路→杣谷峠→穂高湖→徳川道→桜谷分岐→トゥエンティクロス→市ケ原→布引貯水池→新神戸駅(解散)(約14.5km)健脚向き …… 続きを読む

2018.10.11

2018年10月27日(土)
六甲山の治山の歴史を訪ねる
神戸山手大学連携事業 特別公開講座

大学の講義とフィールドワークで六甲山の治山の歴史を学ぼう! 時間・場所:9:00~・神戸山手大学3号館111教室/再度公園ほか 参加無料・定員50名 日程:講義9:00~10:00 ⓵ 「六甲山における治山の歴史」兵庫県神戸県民センター六甲治山事務所 ⓶ 「観光資源としてみた六甲山の治山」…… 続きを読む

2018.08.20

2018年8月27日(月)~9月2日(日)
六甲山のお話いろいろ
六甲山発郷土誌・展

こんな六甲山、知ってますか?ひょうご県政150年、六甲山の開発も150年! ○六甲山の特色 ○六甲山の歴史 ○六甲山の生きもの ○六甲山とくらし 六甲山上の動画放映・解説(13時~14時) 「六甲山のお話いろいろ」冊子の来場者プレゼントなど 会場:こうべまちつくり会館2階ホール(TEL…… 続きを読む

2018.08.06

2018年9月9日(日)
初秋の逢山峡を歩こう
六甲山自然案内人の会9月定例会

コース:有馬口駅~合ノ本出合~(逢山峡)~仏谷出合~有馬口駅(小雨決行) 集合場所・時間:神戸電鉄有馬口駅・午前9時30分 解散場所・時間:神戸電鉄有馬口駅・午後2時30分ごろ 見所:。夏は川遊びや沢登りをする人でにぎわう逢山峡の渓谷ですが、奥山川に沿う林道もまた豊かな植生を楽しめます。まだ暑…… 続きを読む

2018.08.24

2018年9月23日(日)
「絵本ーやまのゆうびんやさん」から学ぶ
六甲山ビジターセンター環境学習プログラムⅥ

「絵本- やまのゆうびんやさん」から学ぶ 六甲山の自然と歴史 「六甲山」を題材としたノンフィクションの絵本「やまのゆうびんやさん」。この絵本から音楽や散策など五感を通して自然と歴史を幅広く学び楽しみます。 集合時間:10:00 集合場所:六甲山ビジターセンター 参加料:大人800円・子ど…… 続きを読む

2018.08.26

2018年9月15日(土)雨天の場合22日
二つ池でトンボたちを探そう!
六甲山ビジターセンター環境学習プログラムⅤ

六甲山記念碑台周辺で、虫取りを体験し、徒歩10分ほどの「まちっ子の森」に出かけてトンボの観察をします。 実施時間:10:00~15:00 集合場所:県立六甲山ビジターセンター 【スケジュール】10:00:集合 10:05~10:30 「二つ池の様子とトンボたち調べ」の説明 10:35~1…… 続きを読む

2018.08.12

葉っぱでしおりを作りませんか?

今夏も、六甲山ビジターセンターにて、葉っぱでのしおり作りが始まりました。 自分で好きな葉を2枚選んで、色画用紙の上に配置を考えながら、置きます。そして、パウチをします。葉の名前を書くかどうかも自由です。自分のオリジナルなしおりです。あとは、穴をあけてひもを通せばできあがりです。 どんな葉がい…… 続きを読む

2018.07.03

2018年8月18日(土)
夏の緑陰をもとめて!
六甲山自然案内人の会8月定例観察会

コース:芦屋ゲート~蛇谷堰堤~土樋割峠手前~東おたふく山バス停(小雨決行) 集合場所・時間:芦屋ゲートバス停・午前9時30分 解散場所・時間:東おたふく山バス停・午後2時30分ごろ 見所:このコースの魅力は沢沿いの涼やかな道にあります。芦有道路近くを通るこの道は盛夏の時期にも緑の木陰と水音のB…… 続きを読む

2018.05.17

2018年7月8日(日)
六甲山牧場と沙羅の花咲く摩耶山天上寺へ
第4回六甲ケーブルハイキング

受付時間 9:30~10:15(10:00出発) ※雨天中止 集合場所 六甲ケーブル山上駅 ※9:40(六甲ケーブル下駅発)までのケーブルカーにご乗車ください。 コース 六甲ケーブル山上駅→記念碑台→丁字が辻→六甲山牧場→杣谷峠→摩耶山天上寺→摩耶山掬星台(解散)(約9km)<一般向き> クリ…… 続きを読む

2018.07.07

本日(7/7)は臨時休館します!

本日(7/7)は神戸市内大雨警報のため、六甲山ビジターセンターおよびガイドハウスは臨時休館いたします。 続きを読む

2018.07.06

本日(7/6)は臨時休館します!

本日(7/6)は神戸市内大雨警報のため、六甲山ビジターセンターおよびガイドハウスは臨時休館いたします。 続きを読む

2018.06.17

2018年7月8日(日)
シティヒルの元気な植生をたのしむ!
ー六甲山自然案内人の会7月定例自然観察会-

コース:アイランド北口~シティヒルを一周(小雨決行) 集合場所・時間:六甲ライナー アイランド北口駅・午前10時 解散場所・時間:アイランド北口駅・午後2時ごろ 見所:六甲アイランドは、土地開発「山、海へ行く」として、46年前に埋め立てられ誕生しました。このシティヒル(約5.2km)の樹木と外…… 続きを読む

2018.06.28

2018年7月14日(土)
沖先生のぶらぶら園内ガイド
六甲高山植物園

薬草を中心に観察しながら、植物に秘められた魅力や人の生活と植物とのかかわりについて詳しくわかりやすく解説します。 時間:1回目:11:00~、2回目:14:00~ 場所:六甲高山植物園 料金:無料(ただし、入園料は別途必要) 事前申込:不要 講師:沖 和行 問合せ:六甲高山植物園、電話:…… 続きを読む

2018.05.07

2018年6月17日(日)
山上のビューポイントとパワースポットを周遊 ロマンあふれる巨石群と咲き誇るバラをたずねて
-第3回六甲ケーブルハイキング-

受付時間 9:30~10:15(10:00出発) ※雨天中止 集合場所 六甲ケーブル山上駅 ※9:40(六甲ケーブル下駅発)までのケーブルカーにご乗車ください。 コース 六甲ケーブル山上駅→記念碑台→ノースロード→ダイヤモンドポイント→丁字ヶ辻→オルゴールミュージアム前→心経岩→…… 続きを読む

2018.05.06

テストポスト

テストポスト 続きを読む

2018.05.07

2018年5月12日(土)
六甲登山の定番とアルプス薫る高山植物園 幻の青いケシの花、あざやかに
-第2回六甲ケーブルハイキング-

受付時間 9:30~10:15(10:00出発) ※雨天中止 集合場所 六甲ケーブル下駅 コース 六甲ケーブル下駅→油コブシ道→天覧台東側→神戸ゴルフ倶楽部→みよし観音→六甲高山植物園(解散)(約5.5km) クリーンハイキング コースのゴミ拾いをしながらゴールをめざします…… 続きを読む

2018.05.07

2018年5月13日(日)
春の長坂山を楽しむ
-山の自然案内人による5月定例自然観察会-

見所 5月を迎え、長坂山のいきいきとした木々と草花が皆様を楽しませてくれるでしょう。藍那古道から分かれて長坂山を経由して山田の里を歩きます。長坂山にはコショウノキの群落がみられます。木立を抜けて緩やかに下ると田園風景が広がっており、昔ながらの里山の山野草に出会えることでしょう。 集合時…… 続きを読む

2018.05.10

2018年6月9日(土)
植生豊かな初夏の武田尾渓谷を歩く
-六甲山自然案内人の会6月定例自然観察会-

☆ 平成30年6月9日(土)~六甲山自然案内人の会6月定例自然観察会~ コース:JR西宮名塩駅~旧福知山線廃線跡~桜の園~JR武田尾駅 集合場所・時間:JR西宮名塩駅 改札出口・午前9時30分 解散場所・時間:JR武田尾駅・午後3時ごろ 見所:旧国鉄福知山線の廃線跡を、武田尾渓谷の荒々しい景…… 続きを読む

2018.03.03

平成30年度六甲山ビジターセンター環境学習プログラム募集中!!

六甲山ビジターセンター (現:六甲山自然保護センター、以下、「ビジターセンター」という。)において、 自然豊かな六甲山のフィールドを活かした体験型の学習プログラムを提供しており、 このたび、平成30年度事業(10月実施分まで)の提案を募集します。 なお、冬期(11月以降)実施分につい…… 続きを読む

2017.11.23

初冬の六甲山記念碑台と全山縦走

今日の六甲山記念碑台は、午前10時で気温10℃。六甲自然保護センターの様子は一見寒そうですが、風がないときは、思ったよりも寒くありませんでした。この六甲山自然保護センターは、11月30日を持って、今年は閉館になります。  自然保護センターの前のアジサイやゲンノショウコがある花壇などに、この時期なら…… 続きを読む

2017.10.20

東お多福山養成講座と観察会は中止

明日、10月21日(土)の東お多福山草原生物多様性ガイド養成講座・秋の東お多福山草原観察会は、台風接近による雨天が予想されるため残念ですが中止とします。 また、延期予定日、10月22日(日)についても中止とします。   …… 続きを読む

2017.09.09

記念碑台から高山植物園までの散歩道

六甲山の記念碑台の今日は、朝は爽やかでしたが、次第に気温が26℃まで上がりました。だから、保護センターからの眺めは、もやっていました。 記念碑台から高山植物園に向かいました。六甲山小学校の近くには、キツリフネソウがたくさん咲いていましたが、高山植物園に近づいてくると、ツリフネソウの花に出会いました…… 続きを読む

2017.09.03

あれから50年「六甲山の災害展」特別展 開催中

六甲山自然保護センター本館展示室では、 あれから50年「六甲山の災害展」特別展を開催しております。 近年、台風・豪雨による災害等が多発し、 六甲山系でも過去に幾度となく豪雨や震災等により山地災害が発生してきました。 六甲山系の災害の被害や復旧状況等をパネルで紹介し、 山と災害に関する知識や防災意…… 続きを読む

2017.08.25

六甲山上で野鳥クラフト

2017年8月13日(日)10:00~15:00、兵庫県立六甲山自然保護センターのレクチャールームにて、野鳥のクラフト作りが、多くの参加者(41名)のもと盛況に行われました。スタッフは、日本野鳥の会の方を中心に6名で行われました。 以下は、スタッフの一人、Muさんによる『クラフト作り』のふり返りです…… 続きを読む

2017.08.20

ミニ企画展「兵庫の野生動物」 開催中

今、記念碑台園地にあります、六甲山自然保護センター前では、 ゲンノショウコの花が見ごろを迎えています。 これから初秋にかけて次々と可愛い花を咲かせる、 ゲンノショウコを見に来てくださいね! その六甲山自然保護センターの展示室では、 8月末まで ミニ企画展 「兵庫の野生動物」 を開催しています。 主…… 続きを読む

2017.08.12

来訪者でなくて来訪虫

ガイドハウスにおいてあった七夕の笹飾り。多くの来館者が、その短冊に願いごとをたくしていました。数えてみると、約100ほどありました。「無病息災」や「健康第一」「家内安全」などが2割強ほどあったでしょう。やはり日々の幸せをよく感じておられることがうかがえます。「モリアオガエルの卵が鳥に食べられませんよ…… 続きを読む

2017.08.06

ヤマナシの実と【夏の体験クラフトワークショップ】

“ヤマナシ”という木があるのをご存知でしょうか。 宮沢賢治の童話にも出てくるので、 名前だけは知っている人もいるかもしれませんね。 六甲山コレクション展の歴史探訪ウォークの時に ガーデンテラスの近くでたわわに実っているのをみつけました。 記念碑台駐車場の近くにもヤマナシの木があり、 直径3cm…… 続きを読む

2017.07.29

【第2回六甲山コレクション展】講演会/歴史探訪ウォーク開催

特別展示スペースで好評開催中の第2回六甲山コレクション展  7月29日(土)「六甲山の開発2-昭和初期-阪神・阪急の開発競争」の 展示企画・協力:森地一夫さんによる、講演会、歴史探訪ウォークが開催されました。 まず、六甲ケーブル上駅でケーブルの巻上げを見学。 駅コンコースの地下にはケーブルカーシス…… 続きを読む

2017.07.08

第2回「六甲山コレクション展」講演会・歴史探訪ウォーク

昨年、「山の日(8月11日)」が国民の祝日に施行されたことを記念して、六甲山の歴史をたどる特別展「六甲山コレクション展」を六甲山自然保護センターで開催しました。 2回目となる今回は、「六甲山の開発2-昭和初期―阪神・阪急の開発競争」をテーマに開催しています。 貴重な展示資料を提供いただいた「森地一夫…… 続きを読む

最近の投稿

2025年4月30日

気持ちのいい六甲山

2025年4月9日

早春の花の季節

2025年3月28日

開花前線が接近中

過去の投稿