“Facility introduction”, “Guide tour”, “HighKing trail” is translated into English.
投稿日 : 2023.09.20
六甲山の植林と治山の歴史の講義を行ったのち、再度公園周辺にある治山施設や林業遺産に認定された明治時代の石積みの遺構、植林された森林などを歩いて巡り、防災施設の設置目的や効果、歴史を学習することで、県民の防災知識を深め、防災意識を高めます。 あわせて周辺の立木の成長や植生推移を、森林インストラク…… 続きを読む
投稿日 : 2023.09.13
六甲山ビジターセンターでの企画展「みんな知っとう?チョウのあれこれ~神戸・六甲山のチョウの魅力~」の展示が8月31日をもって終了し、投票企画「みんなでえらぶ!イケてる!ちょうちょ選手権」には約250名の方に参加いただきました。その結果が集計できましたのでお知らせいたします。 【投票方法…… 続きを読む
投稿日 : 2023.08.10
兵庫県立六甲山ビジターセンターを活用しつつ、六甲山の豊かな自然に親しむ体験型の環境学習機会を提供する事業に対して補助を行います。ぜひご応募いただき、豊かな自然を愛し、守り育てる人材を育てていきましょう。(詳細は募集要領を参照してください。) 1 募集期間 令和5年8月7日…… 続きを読む
投稿日 : 2023.08.23
実施日:9月10日(土)小雨決行 コース:新神戸駅~城山~二本松林道~猩々池~大師道~諏訪山公園 集合場所:新神戸駅 1階 バス停付近 午前9時30分 解散場所:諏訪山公園 午後3時ごろ 概要:新神戸駅から新幹線の下を通って、すぐ左手から滝山城跡への登りが始まります。少し長い…… 続きを読む
投稿日 : 2023.08.29
実施日:10月14日(土)小雨決行 コース:神鉄押部谷駅~水田地帯~南の尾根~水田地帯~神鉄押部谷駅 集合場所:神鉄押部谷駅 午前10時 解散場所:神鉄押部谷駅 午後3時ごろ 概要:押部谷の里山を歩きます。明石川までは水田が拡がり、明石川を渡ると秋の気配を感じる里山風景を見な…… 続きを読む
投稿日 : 2023.09.01
六甲山に点在する茶屋や歴史ある建造物、風光明媚な場所をガイドと一緒に巡り、六甲山の歴史や、六甲山に親しむ機会を提供し、六甲山に愛着をもっていただけるようなツアーを実施します。 令和6年3月までに全4回実施予定。 第1回のコースは、布引の滝周辺です。 日時:令和5年10月…… 続きを読む
投稿日 : 2023.09.06
県立六甲山ビジターセンターにおいて、県立御影高等学校環境科学部(通称キノコ部)協力の下、10月1日(日)~11月24日(金)の間、キノコのパネルや標本を用いた企画展を開催します。また、展示期間中の10月28日(土)には公益財団法人兵庫県青少年本部神戸事務部と共催で、体験イベント「親子で六甲山のキノコ…… 続きを読む
投稿日 : 2023.07.12
実施日:8月19日(土)小雨決行 コース:アスレチックパーク前(グリ-ニア前)~北側歩道~ミュージアム前 集合場所:六甲山上バス停 アスレチックパーク前 午前10時 解散場所:六甲山上バス停 ミュージアム前 午後2時30分ごろ 概要:残暑の厳しさをひと時逃れ、六甲山上を散策し…… 続きを読む
投稿日 : 2023.07.11
令和5年度上期環境学習プログラムについて、 実施団体より下記のとおり募集の連絡がありましたので、お知らせします。 ------------------------------------------------ 午前中は、児童心理学の専門家である元京都光華女子大学こども教育学部教授…… 続きを読む
投稿日 : 2023.06.29
六甲山ビジターセンターから神戸電鉄有馬口駅まで、川遊びや夏の六甲山を楽しむ初心者向けのハイキングです。 兵庫県山岳連盟のスタッフによるガイド付きです。ぜひご参加ください。 1 日 時:令和5年8月5日(土)9時40分~15時40分 2 集合場…… 続きを読む
投稿日 : 2023.06.29
自然豊かで市街地からのアクセスもよい六甲山のフィールドと、 国立公園内の六甲山ビジターセンターを活かした体験型の 環境学習プログラムを実施します。ぜひご参加ください。 …… 続きを読む
投稿日 : 2023.06.09
実施日:7月9日(日)小雨決行 コース:JR武田尾駅~-武庫川右岸下流へ~温泉橋~長山トンネル~親水広場~長山トンネル~JR武田尾駅 集合場所:JR武田尾駅 集合時刻:午前9時30分 解散場所:JR武田尾駅 午後3時ごろ 概要:武庫川の涼しげな水の音を聞きながら渓流沿い…… 続きを読む
2023年9月17日
2023年9月7日
2023年8月18日
2023年8月9日
2023年7月26日
2023年 (81)
2022年 (102)
2021年 (87)
2020年 (68)
2019年 (112)
2018年 (132)
2017年 (77)
2016年 (49)
2015年 (66)