2018年8月5日
六甲山では、朝から好天に恵まれ、
イベントへの参加者や登山に親しむ、家族連れやハイカーでにぎわいました。
六甲山ビジターセンターのレクチャールームでは、
環境学習プログラムⅣ『夏休み、こどもの自然なんでも相談室』が実施され、
主催は、六甲山自然案内人の会で親子などの参加者があり、
その内容を報告いたします。
講演内容は、アリ地獄・ウスバカゲロウのお話しで、興味深い話題提供でした。
続いて、山上の自然観察では、虫や草花の解説を聞き、記念碑台周辺を歩きました。
参加者方々は、「いろんな植物があるのを説明を聞いてわかった」
とのお声がありました。
午後からは、こどもの自然なんでも相談に続き、
グループに分かれて指導を受けながら、楽しい工作をしました。
「楽しくおみやげができた。」などと喜んでおられました。
環境学習プログラム
六甲山の自然・環境・歴史文化を学習しよう!参加者大募集!
六甲山自然保護センターにおいて、環境学習プログラムを開催しています。
1.自然でも・・・・例えば、モリアオガエル・トンボ・昆虫・池の生き物・野草茶等
2.環境でも・・・・例えば、都市山のブナ林・六甲山の森林・ネイチャーゲーム等
3.歴史文化でも・・例えば、六甲山の歴史、森のまつり等
六甲山の魅力を感じとれる活動ばかりです。
楽しいプログラムがいっぱいですので、ぜひ ご参加ください。
詳細は、トップページのイベント欄をクリックしてください。
六甲山記念碑台交差点そばでは、ガガイモが咲いていました。
よ~く見ると・・・毛むくじゃら^^;花びらもなんとなく厚ぼったい。
濃桃色の花、直径は1cmほどで花冠は5裂の星型。
花弁には白い毛が生えて毛羽立ったフェルトのようです。
5本の雄しべが雌しべにくっついているんです。
花粉は花の中のほうで塊?カプセル?のようなものに入っているみたい。
虫さんがくると、破れて花粉がくっつくという仕組みのようです。
近寄ると、ほんのりとですけど、爽やかないい香りがしました。
先日観察した、キジョランとともに旅する蝶、アサギマダラの食草です。
ガガイモの花言葉は、「清らかな祈り」「味わい深い」だそうです。
猛暑が続いていますが、山上の木陰は涼しく感じます。
木陰の涼しさを求めて六甲山へ記念碑台へお越しください。