2025.09
2025.09.10
県立六甲山ビジターセンターにおいて、県立御影高等学校環境科学部(通称キノコ部)協力の下、9月14日(日)~11月28日(金)の間、六甲山でみられるキノコのパネルや標本を用いた企画展を開催します。 毒キノコをはじめとした、多種多様なキノコの展示となります。ぜひ足をお運びください。 &nbs…… 続きを読む
2025.09.17
9月に入って、しばらく暑い日が続いていましたが、この頃は少し秋めいて朝晩は過ごしやすくなってきました。ここ六甲山ガイドハウス周辺では、涼しい風が吹き気持の良い気候となってきました。秋の花が咲き始め、色々な果実も観られるようになり、北のホテルコースと南斜面の霧が谷コースを歩いてみました。マメ類では紫色…… 続きを読む
2025.09.12
今朝の六甲山上は22℃と快適です。街よりも早く秋を感じられます。 さらに100mほど標高が高い六甲山最高峰付近では、さらに秋が進んでいるのでしょうか。 行ってみると早速期待していた花に出会えました。ツルニンジンです。キキョウのような形をした大型の花です。10月ごろが見頃の花なので一足先に…… 続きを読む
2025.09.19
実施日 2025年10月11日(土) 雨天中止 コース 神鉄有馬温泉駅~ゆけむり広場~亀乃尾滝~落葉山西峰~北西峰~落葉山山頂(533.1m)~神鉄有馬温泉駅 出発 神鉄有馬温泉駅 午前9時30分 解散 神鉄有馬温泉駅 午後2時30分ごろ 概要 有馬温泉の背山に登りま…… 続きを読む
2025.09.09
午前10時の記念碑台、ガイドハウスの気温は25℃。この頃ではまあまあ高い方。でも日陰で風がソヨッと吹けば涼しい。 そして、多くのアキアカネたちが迎えてくれました。 山麓は、まだまだ暑いので、山から下へ出発の時期を遅らせているのかもしれません。 足元に、小さな白い花が咲いてい…… 続きを読む
2025.09.09
Whether you're planning your first trip to Mt. Rokko or you're a seasoned hiker, there’s a helpful new resource waiting for you at the Mt. Rokko G…… 続きを読む
2025.09.09
In the autumn, as the sun dips behind the mountains and dusk settles over Kobe, Rokkosan transforms into a landscape of light, sound, and imaginat…… 続きを読む
2025.09.05
自然いっぱいの六甲山のキノコのアレコレを学んでみよう。兵庫県立御影高等学校環境科学部(通称キノコ部)の皆さんと標本作りを体験したり、キノコの裏話?が聞けるかも。今日からみんなもキノコ博士になれるよ。 日時:11月3日(月・祝)13時30分~15時 場所:六甲山ビジターセンター レクチャー…… 続きを読む
2025.09.02
やっと9月に入り朝夕は少し涼しくなりましたが、まだまだ暑い毎日が続き我々も植物も暑さで参っています。しかしガイドハウスの室温はお昼ごろでも28℃で、下界よりはずっとましで、過ごしやすいです。8月23日から六甲山でミーツアートが始まって、普段よりも賑わっているように思います。特に土・日は多くの方とすれ…… 続きを読む
2025.09.10
六甲山ビジターセンターでの企画展「みんな知っとう?チョウのあれこれ2025~神戸・六甲山のチョウの魅力~」の展示が9月3日をもって終了し、投票企画「みんなでえらぶ!イケてるちょうちょ選手権」には209名の方に参加いただきました。その結果が集計できましたのでお知らせいたします。 …… 続きを読む
2025年9月17日
2025年9月12日
2025年9月9日
2025年9月2日
2025年8月27日
2025年 (71)
2024年 (99)
2023年 (108)
2022年 (102)
2021年 (87)
2020年 (68)
2019年 (112)
2018年 (132)
2017年 (77)
2016年 (49)
2015年 (66)