六甲山ビジターセンター Mt.Rokko Visitor Center

六甲山の学び

てんきとくらす

YouTubeLIVE

ブログ

2025年10月29日

樹々が色づき始めました

今朝は冷え込んだので冬支度をして出かけました。

六甲山上では10月末には紅葉が進んでくるのですが、夏の猛暑でダメージを受けて紅葉に影響がでているようです。

色づき具合を見たくて霧が谷コースから空池コースへと出かけてみました。

クリの葉は色づき始めたばかりです。黄色く色づいた葉にまだら模様が目立つのはウラジロノキです。

 

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

ニシキギの仲間は赤い紅葉が鮮やかですが、マユミの葉は緑色で色づいていません。緑の葉に赤い模様ができているのはツリバナです。

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

ウルシの仲間も鮮やかに紅葉します。ハゼノキ、ヌルデは色づき始めています。

一番鮮やかに色づいているのはシラキです。私はシラキの紅葉が大好きです。

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

こんな木も色づいています。ソヨゴです。常緑樹ですが秋から冬に黄色くなって落ちる葉が目立ちます。

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

歩いていると様々な果実が目に入ります。

イヌザンショウはサンゴのように赤い果柄を伸ばして実をつけます。

シロダモは昨年の花の実が赤く熟していますが、同時に今年の花を咲かせています。

 

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

食べると美味で知られるのがつる性のサルナシとアケビです。

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

 

標高が高い場所の方が紅葉が進んでいると期待して最高峰方面へと行ってみました。

ススキが風にたなびく風景は風情があります。彼方には大阪湾方面まで見通せます。

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

ブナは山の落葉樹の王様的な存在感があります。最高峰直下のブナはしっかりと黄色く色づいています。

カマツカは葉と果実が赤く色づいてアート作品のような気品が感じられます。

SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS

 

六甲山の紅葉はまだ始まったばかりです。これから秋が深まるとともに色彩鮮やかな紅葉が見られると期待しています

最近の投稿

2025年10月21日

秋深まる

2025年10月16日

秋はキノコの季節

2025年10月1日

今日から10月

過去の投稿